2022年6月に8年勤めていた販売の職場に、
「退職を考えている」と伝えました。
めっちゃ悩みました😫
8年も勤務して、そこそこ色々な事を任せてもらえ、
取引先(というのかは微妙ですが💦)との関係性も良好✨✨
スタッフとの関係も良好✨✨
大好きな職場でした。
でも、どうしても前職への未練がありました。
前職は動物看護師🐕🐈
動物看護師の専門学校を卒業して、
動物看護師として働いていたのですが、
退職のきっかけは、愛犬の病気😭でした。
(まぁ辞めるとどめは、先生の一言ですが😓)
自分で最後まで看護をしたい!という思いから退職を決意。
その治療費の足しにと思って、販売のバイト(のちに8年も勤めるとは思ってなかった笑)に入りました。
余命1ヶ月と言われた愛犬は
なんと1年2ヶ月も頑張ってくれました🥰
本人(本犬?)の頑張り、
たくさんたくさん協力して頂いた愛犬を診てくれた先生(亡くなった報告をしたら一緒に泣いてくれる様な先生です)と出会えた事、
愛犬が亡くなる2週間前に、
看病をしたいからと伝えたら、快く休みをくれた当時の店長、
そして家族の支えがあった1年2ヶ月でした。
もちろん寂しいですが、悔いは残らないかったです。
愛犬を見送った後、バイトから正社員へとなり、8年勤めました。
しばらく経って、販売の仕事も好きでしたが、
でもいつか動物看護師に戻りたいなぁとは心のどこかで思う様になりました。
そして復職へのきっかけは
「動物看護師の国家資格化」でした✨
私が動物看護師をしていたときは、動物系の資格は民間資格のみ。
動物看護師は動物が好きであれば、専門学校に行かなくても誰でもなれる仕事でした。
その国家資格化!!
しかも出来る事が増える😆
これは資格を何としても取りたい!!!!
そう思って、
国家試験の受験と転職を決めました。
でも動物看護師から離れて8年・・・
もう自信も知識もない・・・
悩みました。
でも最後は資格を取って戻りたい!!
この一念でした。
自分を追い込まないと勉強なんてできる年齢じゃないと思って、退職を考えていると伝えました。
職場でこの事を伝えると、みんな応援している!!と言ってくれ、
退職直前にまとめて有休消化すると、繁忙期にかかるタイミングだった為、
閑散期に有休消化、
退職日直前は出勤する形で、シフトを組んでもらいました。
このときは、勉強頑張らないと!!
あと、再就職先の動物病院も探さないと!!と意気込んでいました😤😤😤