こんばんは。ルッタです
今日も仕事から帰ってきてお風呂に入ってすぐに長男との勉強です。
仕事が忙しすぎる。。。
1ヶ月ぐらいで落ち着くとは思いますけど。
さて、英語から。
英単語6ページ、熟語40個。
問題なくクリアです。
英文(27)も終了です。ちょっと雑に読んでいたので、しっかり読む様に指導しました。
次に古文漢文。こちらも毎日のルーチンです。
問題なく終了。
そして数学。
微分積分が残ってましたので、その残りを学習しました。
第2部ですね。
何点か確認しないといけない点はありましたが、特に大きな問題はなく終了しました。
これで、プレ1対1対応の演習については、数学I、II、A、B+ベクトルの4冊が終了しました。プレについては、1周で終わらせるつもりでしたので、これで終わりです。
次からは、1対1対応の演習に入ります。
こちらは、最低2周はやっておきたいところです。
学年末試験が終了したら、数学IIIと並行して開始します。
最後に化学。
酸化還元反応のところを12ページほど。
大体覚えたかなという感じです。
慣れてくれば1ページ1分も掛かりません。なので、毎日これぐらいはできるかと思います。
化学基礎が200ページ余り、化学が400ページ余りの計600ページほどあります。
毎日12ページ頑張れば、1周に2ヶ月も掛かりません。
学年末試験の後は、これぐらいを目標に頑張っていこうかと思います。
高校2年生の間に5周ぐらいはやっておきたいところです。
よろしければ↓のクリックをお願いします。
喜びます