こんにちは!



今年度、私は保育園役員に立候補しました。



理由は、一回やればもうやらなくていいから



決して後ろ向きの理由ではありません^^;



我が子が通う保育園は、立候補がいなければ役員の抽選があります。



仕事をしながら役員の仕事をするのは、私には難しい。



もし当たってしまったら、、と考えるよりも、育休中の今やってしまおう!と考えたのです。




前向きな理由のハズ!^ ^




始まってみて思ったのは、

父母の会、といいながら母しかいない。



小学校の役員にはお父さんもいるのに、なぜかな?と思いました。



小さい子=母親


みたいな概念が、まだあるのかな?と思ってしまいました。

送り迎えしているお父さんはいっぱいいるんですよ〜



そして、今まで平日に行われていたと言う会議。



今年度は役員のみなさんが都合がつかないので、初めて土曜日に役員会が行われているのですが、

今までの役員さんは平日に仕事の都合をつけて集まっていたのでしょうか。



仕事をしているから保育園に預けているのに、ちょっと解せない、、^^;



なかなか慣例を覆すのは難しいかもしれませんが

時代に合わなくなっていることは、少しずつ変えていけるといいなと思いました。






新年度が始まりましたね^ ^



家の中も、子どもが成長したり、新しい環境になったりして、

今までの仕組みが合わなくなってくることもあります。



特に、子どもは大きくなるにつれて、親がやってあげてきたことが、自分でやれるようになってきます。



ぜひ子どもと一緒に、戻しやすく使いやすい収納を考えてみてください^ ^


『子ども部屋を作るための第一歩』こんにちは!小学校3年生の長男が「自分の大切なものを触られたくないから、自分の部屋が欲しい」と言い始めました。そこで、子ども部屋を作るために、物と収納方法の見…リンクameblo.jp







お読みいただきありがとうございました!