正月休みが終わって何日か経ちましたが今のところは三度の飯より大好きな釣りをする時間が適度に作れているので安心しています。


昨年のように急かされる仕事ばかりが舞い込んでこないことを心から願うばかりですね。



とりあえず今回は冬の定番でもある温排水エリアのティラピア釣りを楽しんできました。

警戒心が強いのでアクションを付けずに放置したままの方が釣れる確率は高くなるかな。
匂い付きのワームを投げて忍者のようにじっと身を隠していたら何とかなるもんですね。
釣りの帰りは新芽の部分を天ぷらにするとめちゃくちゃ美味しいギシギシを採りました。
そして別の日は朝からブラックバスを狙ってましたが思い通りには釣れなかったですね。
粘り強く狙い続けるよりも多少は期待のもてるナマズにターゲットを変更して正解です。

冬の寒さを物ともせず強い引きを楽しませてくれた魚には本当に感謝しかありませんね。
もちろん釣りの帰りの野草採りも楽しみなので少し離れた土手でハコベも採りましたよ。
そして別の日は朝から名古屋港まで行って食材の為のタケノコメバルを釣ってきました。
ワームを落としてすぐに喰ってくるぐらい数釣り出来るのはすごく有難いことですよね。
食べて美味しい魚なので今回も唐揚げとか煮付けにしたりと家計を助けてもらってます。
そして今日は久しぶりに強い引きでも味わおうと思って近所の川で寒鯉を狙ってました。
水温が少しでも上がる時間帯になれば活発に動き出してワームへの反応が良くなります。
魚の引きを十分に堪能したあとはいろんな料理に活用出来るカラシナを採集しましたよ。

丈夫な身体作りの為や高騰する野菜の代わりに使える野草は本当に有り難い存在ですね。