「のりラバ」と「鬼ラバ」。とある成人の日。 | るあとのブログ

るあとのブログ

瀬戸内海でハンドメイドルアーを作っています。
このブログでは「ルアーと漁具」を中心に、ルアー開発やテスト釣行などを紹介しています。

テーマ:

うーん。今日は釣り日和。

間違いなく釣り日和。こんな日のために朝から黙々と丁寧に作っています。

少し効率が上がったり、小さなマイナーチェンジを繰り返して、より良いものを目指して手作りしています。

またライナップはテストをしながら順次増やしていく予定です。


針の長さも検証しながら、理想的なところを見定めて規格化していますが、状況に合わせたセッティングが必要な事もある様に思いましす。

ベターはあってもベストは常に模索して行こうと思っています。


作り続けると、気分転換も必要で、違うバージョンを考えてみたり。


少し張りが弱いネクタイで針がらみや水押しを考慮して、試作品を作ってみたら…うん。あそこのアレだなって感じになってしまいました😅
やはり既存に有る製品は良く考えられてるなっと再認識させられました。
今、「るあと漁具」のルアーを気に入って使って頂いている方々が満足してもらえるクオリティと、さらに楽しく釣れるルアーを目指して頑張ります。 
「鬼ラバ」はセッティングが難しく、トラブル最小を目指した「のりラバ」と比べると、トラブルはややあります。
ただ小さな当たりでも



こんな状態で上がってくるので、キャッチ率は高いです。

ただ少し可哀想に思う所はあり、鬼の目にも涙で「スレ針」採用しています。

作るの大変ですが、どうしても釣りたい時は鬼に頼ってますね😅