8月5日(日)の釣行。
 
 

念願の初タコをゲットして次の日。

 
息子と公園で思いっきり遊んだら息子は昼寝タイム。
息子が寝ている間にこっそり私は再びタコ狙いです(^∇^)
 
 
ポイントは漁港の外側の堤防。
 
 
 
使うルアーはもちろん、
 
メガバス タコーレ ピンクと白
 
 
 

メガバス エイトポッド タコーレ80 PINK GLOW

 

 
 
 
これを底まで落として、後は竿先で糸のたるみを軽く張ってたるませてとチョンチョン動かす。
 
 
堤防をルアーで探りながら先端に向かい50mほど進んだところで、
 
 
チョンチョンチョン・・・・
・・・ヌッ!
 
動かなくなった(^^)
これ来てますねー( ̄∇ ̄)
 
 
 

フルパワーでフッキング!!
 
 
 
 

 

はいもろたー( ̄∇ ̄)
 
 
 
おいおい!タコめっちゃ簡単じゃないか笑?
釣れない日々は一体何だったの笑?
 
時期によるのか?
 
まあ、8割、9割はルアーのお陰ですけど(^^)
 
 
 
あと、タコと根がかりの違いがなんとなく分かってきた気がします。
 
タコが掛かった時の場合、
ルアーが動かなくなりチョンチョンと軽くひっぱると柔らかい感覚。
 
逆に根がかりの場合は、
ルアーをチョンチョン動かしても全く動かず硬い感覚。
 
・・・かな?
 
 
てか、タコーレめっちゃ釣れます。釣れすぎ笑
 
今のところタコーレ使っての釣行は100%釣れてます(^◇^)
 
 
 
 
自宅に帰宅
 
 
釣ったタコを料理します( *´艸`)
 
 
作る料理は、
 
・刺身
・唐揚げ
 
 
 
 
☆下処理
 
まずは釣ってきたタコの内臓を取り除き、それから体の表面のぬめり取り。
 
ネットで調べたところ最初から塩を使ってぬめり取りをすると、
あとで塩を洗い流すのが大変になるとかなんとか・・・
 
 
ほんとか?
 
 
とりあえず水のみでぬめりを頑張って取ります。
 
 
タコの身がキュッキュッってなるまで。
 
ぬめりは雑菌やら臭みの原因なので丁寧に取り除きます。
 
 
 
タコの身がキュッキュッとなるまでぬめりを取り除いたら、
塩モミします。
 
塩を使って水では取り除けなかったぬめりを取り除きます。
 
 
2~3回くらいでぬめりは完全になくなりました(^^♪
 
 
そしたら水でよく洗って、鍋に水を入れ沸騰させます。
 
 
 
魚介類の臭い匂いが大の苦手な私は念のために、
最後に酒でタコをもみ洗いしてから沸騰した鍋にタコを入れます。
 
 
タコを沸騰した鍋に入れて1~2分。
 
 
 
美味そうじゃーん( *´艸`)
 
タコは3匹釣ったのですが1匹はばあちゃんに上げました。
 
とりあえず1匹は翌日のタコ焼きのためにキープ。
残り1匹をブツ切りにしてそのまま食べる用と、唐揚げ用に分けます。
 
 
 
★唐揚げ
 
唐揚げを作っていきます。
 
ボールに醤油、酒を1:1の割合で混ぜ、
そこに生姜チューブを小さじ1杯くらい混ぜる。
 
そしたらそこにタコのブツ切りを5分ほど漬けておく。
 
 
 
5分経ったら、
タコのブツ切りに片栗粉をまぶして揚げていきます。
 
 
 
タコの水分で油がはじくのでご用心です。
私この時、手のひらに衣の揚げカスが手のひらに飛んできて火傷しました(´・ω・`)
 
 
 
 
 
完成(^^♪

 

 

 

 

めっちゃ美味----い( ゚Д゚)!!!
 
タコいいわぁ~(^◇^)刺身も無事臭みもなかった!
 
自分で釣ってきたタコの方が、買ってきたタコよりも、
甘味、旨味が噛めば噛むほど出てくるような?
 
 
気のせいかな(^^)?
 
 
 
 
んでは(^^)/