今日はすっごい暑い日でした!

 

寒がりの私がノースリーブで日中過ごせたから。。。

 

 

実は息子は学校からのキャンプに参加していて、今日帰ってきました。

 

林間学校みたいな感じかな。

この小学校でこの学年のメンバーで最初で最後のお泊まりを含んだ旅行です。

 

3月にスキー旅行も学校から行ったけれど希望者のみで学年も混ざってたので。

Year7やYear8は海外にも行ったりするみたいですが、Year6のメインイベントは2泊3日のこのキャンプでした。

 

Nothamptonshireの方まで行ってました。

 

3日間お風呂なしって聞いてて、迎えに行った方は恐怖を感じてましたが、案の定汚くなって帰ってきました泣き笑い

 

すごく疲れてましたが、かなり楽しかったみたいで良かったです。

 

 

ただ、、、帰りのバスが非常にカオスだったみたいで気の毒です。。ゲッソリ

 

バスのエアコンが壊れてたとかで3時間近く、しかもこの炎天下の中、40度近くのバスの中でお水もほぼ底をついてしまった状態で帰宅。。。

 

バスの中で気絶した子も3人ほどいたらしく、、、、、絶望

 

暫く、親同士のチャットグループがざわついてました、、、、ネガティブ

 

 

 

 

思えば今回のキャンプ旅行、全然オーガナイズされてない感じだったんですよね。。

 

 

年間行事として6月にキャンプがあることはわかってましたが、担当の先生から日程や持ち物に関するメールが来たのは3月初め。

 

4月か5月にでも親向けの説明会でもあるのかなって思っていたら全くありませんでした。まあそんなものかな、、、とも思ったけれど。

 

 

息子は3月に学校からのスキー旅行に参加していて、事前に親向けの説明会が2度あったり先生からもこまめに連絡が来てました。

 

今回のキャンプ旅行はまた全然別の先生がオーガナイズしてますが、ここまで違うかというくらい違いました。

 

 

3月以降全くメール連絡がなくて、5月のハーフターム前に一応リマインドのメールが送られて来ましたが、本当それだけでした。

 

子供たちのキャンプ中の写真なども学校を通して送ってくれるか、または学校のSNSなどに載せてくれるという話でしたが、出発時の写真のみ。

 

学校から連絡あったのは無事に到着したとの連絡が1日目にあったのと、2日目の朝に昨夜はよく眠れたみたいですというのが一斉連絡あっただけ。

 

スキー旅行の時の担当の先生がすっごくこまめでWhatsAppグループも作ってくれてそこにいっぱい写真送ってくれたり子供たちの様子を教えてくれたりで、それに慣れてしまっていた親は今回かなり不安&不満だったようで、チャットグループがかなりざわついてました。。。

 

 

後々わかったのは、キャンプ場の森が殆ど電波がなくて多分先生たちも逐一連絡ができなかっただろうということでしたが。。。

 

 

でも極め付けは最終日。

到着予定のお知らせが書いてあったのは3月のメールのみだったんです。

 

渋滞状況によると思いますが17:30〜18:00の予定です、と。

 

当然のことながら、先生たちから何かしら到着時間予定の連絡が当日来ると思っていました。先生が生徒全員の親に一斉メールが無理なら、せめてクラスレプ(代表者)に連絡行くと思ってました。

 

 

でも全くなくて。。

 

AirTagを荷物に忍ばせてる親がチャットグループで教えてくれたので良かったのですが(我が家は今回AirTagを忍ばせるのを忘れてしまって)、AirTagは近くにiPhoneがあると反応する仕組みなのですが、移動中近くにiPhone使ってる先生が少なかったのか、反応が悪く、まだ45分くらい到着しないだろうと聞いてたら、実はもう学校の近くまで来てました。。。

 

結局予想よりも早く学校に到着してました。。。

 

なので慌てて、我が家も迎えに出発しました。。

 

おそらく「xx時到着予定です」と連絡を家で待ってた親が多かったのか、、、

殆どの親の迎えが遅かったです。

(結局学校からは到着しましたの連絡さえなかったので。最終的には予定通り17:30過ぎについてたから先生も連絡しなかったのかもしれませんが、、、)

 

 

まあ一昔前なら、こんなAirTagなんて存在もなく、どこに今いるかもわからなく、先生も携帯持っておらず、お迎え時間も早めに行って待ってることくらいしかできなかったかもしれませんがね。

 

 

バスのエアコンについても昔はなかったし仕方ないみたいに夫は言ってたけれど、流石にこの炎天下の中、ひどいでしょ、、って思いました。これは学校の責任ではなくバス会社の責任ですが、、、

 

でも気絶した子いたのに殆ど対応がなかったみたいで、、、

その子たちの親にも迎えの時、特に話がなかったみたいで、、、

 

お水もなければサービスエリアで買ってくれたらよかったのに。。。

そのくらい後で親に請求してくれてもいいし。

 

先生の対応が悪かったのには驚いてしまいました。。

知ってる先生たちだからこそ、余計にその対応にはちょっとショック。。。ショボーン

 

うちの息子はすごく疲れてはいたけれど、無事に帰って来れてよかったです。

でもお水が無くなってたのはかわいそうでした。。。

 

 

色々思うことはありますが、無事に帰ってきてくれて何よりです。

子供たちもすっごく楽しかったみたいだし、食べ物も意外によかったらしく、小学校生活最後にいい思い出ができたんじゃないかと思います。