今回の3連休は戴冠式をテレビで観たり、親戚と出かけたり、友達家族のストリートパーティーに便乗したりしてましたが、その裏で大掃除もかなりやりました。
大物処分系の。。。
娘と息子の部屋からそれぞれ使ってないものを出させて、捨てるものやチャリティーに寄付するものをごっそりと。。。
特に息子の部屋にあった大量のレゴを、今回手放すことにしました。
これ、結構悲しいんですけれどね。。
レゴで遊ばなくなってしまったことが悲しいです。。。
うちはスイッチとかのゲーム機器は買ってないんですが、結局夫がiPadなどを与えるようになってから、レゴとの時間が減ってきました。
永遠にゲームはさせてないですが、暇な時は工作したり、絵を描くのも好きだし、昼間は特に外に遊びに行くことが多いし。。。
小さい頃は息子も娘もレゴは大好きで、特に2人ともデュプロ時代が一番好きだったかもしれません。
デュプロでマニュアル通りに作るというよりは、公園作ったり遊園地作ったり乗り物作ったりしてたなあ、、、。
レゴ時代になると、マニュアル通りに作ってそれを壊したくなくてずっと飾っておきたくて、、、、、
レゴで自分の発想を生かしてすごいものを作るお子さんがたまにいますが、うちの子たちはたまにそういうこともしてたけれど、そこまでは自作のもの作るのにハマらなかったな。。。できる限り作ったものを壊したくなくて。。
でも結局飾っていても壊れるし、車系は飾っておくだけじゃなくて、動かしたり転がしたりもしてたから結局壊れて、、、部品がワケ分からなくもなりました。。。
レゴは特に息子が好きだったから、ほぼ毎回義理両親や親戚などからお誕生日やクリスマスに頂いたり、お誕生日会でお友達からももらったりして、かなりの量になりました。
でもレゴの収納って難しい、、、、、
余った部品は解説書と一緒にそれぞれジップロックに入れて保管したりもしてたけれど、それで壊れたものはその中にしまうようにもしてたけれど、、、
かなり前に夫が色分けで収納したこともあったけれど、あんまり役立たなかったです。。。
結局、たまに息子が気が向いて自作で何か作ったりとか、壊れたものの行き場がわからなくなったりとか、もうCityもStar WarsもNinjaもMinecraftもフレンズも、とにかくみんなごちゃ混ぜになってしまいました。。
昨日はそれをできる限り、私や息子のわかる限り、同類のものと分たりもしたけれど、わからないものもいっぱい。。。
わからないものは、わからないもの袋の中に、、、、💦
でも、これだけぐちゃぐちゃになるとさすがに中古品として売るのも自信がありません。ごちゃ混ぜでもいいから安く欲しいって人もいるかもしれませんが、、、。
それで今回、日本に持って行くことにしました。
身内がボランティアで子ども食堂をやっていて、月2くらいで子供たちの集まりをオーガナイズしているので、そこに寄付することにしました。
甥っ子もレゴが大好きなので、それを伝えたら、自分も一緒に遊びたいってめちゃめちゃ楽しみにしてくれてます。
息子もそれに誘発されて、日本でまたレゴブーム来たりして、、
元々捨てるつもりはなかったけれど(できれば売って何かの足しにできたらよかったけれど、、、)、寄付するのなら自分の知ってるところや、子供たちが満足するところに寄付したかったので、その子ども食堂に寄付できることになってよかったです。
ただ、やっぱり全部手放すのは息子も未練があり、特に去年お誕生日にもらってまだ作ってないものもあったので、一部キープすることに。
さて、、、
日本に持って行くために大きい箱じゃスーツケースに入らないし(元の箱も殆ど処分したし)、靴箱に振り分けることにしました。(段ボール箱に入れてそのまま持って行ってもよかったけれど)
ちょうど靴箱が家にゴロゴロしてたり他の収納に使ってたのを使用したり(苦笑)、靴箱7個分になりました。
あ、でも実際靴箱に入らない(靴箱が足りない)分もあったので結局は靴箱10個以上分になったと思います。
日本に行くのはまだ2ヶ月先ですが、その辺に置いておくのも邪魔なので、スーツケースにもう入れました(笑)
その他、塗り絵やシール帳など、新品から使いかけなど沢山あって、それも持って行くことに。他の使わなくなったおもちゃも。。。
いつも日本に行く時は、お土産と服少しでほぼスーツケース空で行くけれど(その代わり、日本から食料など大量に持ってくるので)、今回は寄付するおもちゃなどで既にいっぱいになりそうな予感。
5年前に行った名古屋のレゴランド。懐かしいな〜
大量レゴ!!!