息子が留守中に娘と日頃できないこと色々やりたかったけれど
ちょっと不完全燃焼でした
2人でカフェとか外食は時間的に無理だったけれど、一緒に美容院行ったりショッピングできたのはよかったです。
だいたい午前中私は仕事、娘は遅くに起きて、バイオリン練習や、数学の復習も少しして頂きました。。。。
そして午後一緒に遠出して夜遅く帰るっていう生活、親子でしてました。。。
なのでブログも追いついてない、、、💦
中学校に入ったら娘の勉強ほぼ放置で、何やってるかもよくわからなかったけれど、少し前に娘が質問してきた分野があったので、このホリデー中に復習させようと狙ってました。自らやらないですから。。
夏休み前に学年末テストあるしね。。
とりあえず今やっておかないと、テスト前に困るから!!!
って、そんなの日本だと当たり前だと思うんですがね。。。
宿題もないし先生が休み中に復習やっておけなんて一切言わないから。。。
それにしても
サイン、コサインとか、ピタゴラスの定理、相似、無理数の計算とか出て来たんですけれど! 他の分野もあったけれど、日本語でなんていうかわからないっていう、、、
私、これ、高校で習いましたけど、、、
娘Year9、この4月から日本の中学3年生ですが、、、。
イギリスで、Year9でもうそんな分野やるんですね?
っていうか、全学期の前半の分野らしいので、後半は一体何をやったのか
結局毎日は、やれなかったので、先週中に追いつきませんでした。。
今週できるか、、、、?
とりあえず印刷して、時間あるかぎり練習問題解いてもらいました。
私もほぼ忘れてるし、娘もよくわからないのは一緒に動画見ました、、、
まだ習ってないのも一緒に印刷してたけれど、そのうち絶対習うから予習だと思ってやっておきなさい、と
以前も紹介しましたが、息子の中学受験の準備にも役立ったけれど、中学レベル・GCSEにもこの無料リンクすっごくいいです。
https://corbettmaths.com/contents/
苦手な分野を繰り返し練習できるし、応用問題もあります。
解答ももちろんちゃんとある!
動画もあるので解説も便利!アメリカ英語ですが。。。
使いまくってます。
ちなみに、難しい問題も沢山やってるけれど、計算機も当たり前のように使ってます。。。
学校がそれを認めてるし。
(計算機使っちゃいけない問題はそのように書いてありますが)
私の時なんて計算機なんて基本学校に持っていくの禁止だったし、、、、
サイン・コサイン・タンジェントの問題、どうやって計算してたんだろ、、、
それ自体から記憶喪失です
私の時は円の面積だってパイπ習う前、3.14で計算させられてたしな、、、、
私はそろばん習ってたからある程度は暗算できたけれど、暗算できない子は本当に数学苦痛だっただろうな、、、、
とりあえず今、私も復習しておけば、息子の時も教えられるだろうし、ボケ防止にできる範囲内で数学勉強し直してみようと思います。。。
物理とか化学はもう全く手に負えませんのでパパ任せです
多分日本語でも無理よ
そういえば、娘が中学生になって初めて学校で習った数学の分野がバイナリーでした。。
「1」と「0」だけで、数字を表すやつ、、、、
え?
日本で習ったことないよ?
私だけ?
普通習うの?
(中学受験の練習問題にも1度バイナリーの問題あったわ)
2回くらい夫に解説してもらったけれど、もう忘れました