今日のお昼近く、娘の中学校から「校長先生からの重要なお知らせ」というEメールと携帯にもメッセージが届きました。
な、、、なにごと??
ってびっくりしたよね
どうやら、中学校がある地域でガス漏れがあったらしく
「工事はしているのだけれど、午前中で終わらず午後にも延期されて、給食が作れないので、午後は急遽閉校します。」
という内容でした。
最初の一文に、ガス漏れって言葉が入っていたので、一瞬危険性を感じてびっくりしました。。。
が、理由がまさかの給食作れないからって、、、、
危険性はないとも書いてありました。。
娘の学校は給食費が学費に込まれているため、誰もお弁当持ってきてないので、こんな対応になりました。。。
まあ、生徒は休校になって万々歳でしょうねえ
学校からのメールには
とりあえず寮生と、高学年で午後に模擬試験が予定されてる生徒の分だけ給食は確保してあります
とも書いてありました。
一体どんなもん食べさえせられるんだろ
ハムとチーズだけとかの冷たいサンドイッチとかかな。
このメールに気づいたとき、私は偶然にも娘の学校から5分のところで友達と会ってお茶をしていて、ちょうどそろそろ帰ろうって思っていたところでした。
だから、ちょうど娘を12時に学校に迎えに行って帰れるじゃん!って思って、すぐに娘にもメッセージ送りました。
でも、娘は
友達とランチ食べて帰る約束しちゃった、だから電車で帰る
と。
想定内です。
絶対そうだと思ったわ
でも重たいケースに入ったバイオリンがあることがわかっていたので、親切な母は結局娘の学校に寄って、バイオリンさんだけを受け取って連れて帰りましたヨ
高いものだから、友達とランチに行ってバイオリンさん持ち歩いて、どこかに置いてきたり、ダメージ受けさせて欲しくないしね。。。
私が学校に到着した時、既に駐車場は保護者のお迎えの車でかなり埋め尽くされていました。。。ママ友曰く、Year7はお迎えに行った親が多かったみたいです。
上の学年になるに連れて、みんなランチ食べに行ったり、友達と遊んだり、楽しい午後を過ごしたことでしょう。
娘は意外にも早く2時半頃帰ってきました。
娘曰く、街のレストランはどこもほぼ娘の学校の生徒で埋め尽くされていたそう
とりあえず、もう解決はしたらしく、明日金曜は学校も通常営業だそうです。
実は数ヶ月前、私が住んでる地域は水漏れがあり、その工事の関係でお水が使えない家が続出していました。。。
我が家はマシな方で、日中は普通に使えて、食事にはあまり影響なく、夜間工事のため、チョロチョロしか水道水が出ず、シャワー入れず、トイレの後の手はチョロチョロの水でなんとか洗えていたのですが、、、、。
シャワーは朝は使えていたので、毎日じゃなかったけれど入ることはできたので良かったですが、家によっては全然使えないところもあったみたいで気の毒でした。
(まあシャワーは毎日入らない人、元々イギリスに多いらしいですけど)
その代わり、決められた場所に取りに行けば自治体がお水をタンクに入れて配布してくれていたので最悪な状態にはなっていなかったですが、トイレの水が流れなかったり手が洗えないという理由で休校になってた小学校もあったみたい。。。
たまーに停電もあるって聞くし。。。。
イギリスらしいわ。。。。