今シーズン、息子の学年男子のメインスポーツはラグビーです。
前学期の前半フットボール、後半からラグビー。
今学期は前半ラグビー、後半ホッケー。
次の学期(春〜夏)はクリケットです。
女子はまた違うし、学年や学校によっても選ぶスポーツがちょっと違う。
子供向けのラグビーはタッチラグビーとコンタクトラグビーがあり、簡単に言えば、激しい体当たりアリかナシかって感じでしょうか。
当然、危ないか危なくないか、痛いか痛くないかが関わってきます。
学校のスポーツは全員参加だけど、タッチラグビーかコンタクトラグビーか事前に保護者宛にメールが来て、選択させてもらえます。
うちの息子は迷わずコンタクトラグビーを選びました。
タッチラグビーの方はつまんないんだそう、、、、
まあ、息子がコンタクトラグビーやりたいんだったらいいんですけれどね。
案の定、練習で頭を打ったり、足にしょっちゅうあざを作ってきます。。
頭を打った時は流石に保健室行きで親が呼び出されました。
大事には至らなくて良かったですが。。。
本人がやりたくてやってるラグビーだし、子供たちも痛くなるの承知の上でお互い様でやってることなので、いいのですが、親としてはやっぱり心配。。。
特に頭はね。。。
今日は2週間ぶりに他校試合で、ホームだったので観に行ってきました。
息子は本当にタックル、よく頑張ってました。
ガンガン相手チームに向かっていき、体を張って抱きついて倒れて行きます。
我が子ながら勇敢な姿に感心しました。
でも危ない。。。。
今日は試合中2回倒れました。。
1回目は足首を踏まれたみたいで、、、、その場に倒れて、泣いていたっぽいけれど、少しして、なんとか起き上がって試合続行してました。
その後、、、、
タックルで倒れた時に、どうやら誰かに右目の際を踏まれてしまったらしく、、、
倒れたまま暫く立ち上がれませんでした。。。。
試合がそのまま続行されていたので(普通、怪我人出たら一旦止められると思うんですが)、また踏まれたら危ないので、なんとか起こさせて、ラインの外に出させました。。
私がいたせいか、、、余計泣いてましたね。。。
(ママがいると泣いちゃうってのは息子には未だよくあります、、、)
顔の横を押さえていたので、最初また頭かと思ったのですが、、、、
他の子の親御さんたちもとても心配してくれてました。。。
目の際でした。。
赤くなってた。。。
切れたり血は出てない様子。。。
目は目で危ないのですが、目玉が直接どうにかなったわけじゃなかったのはちょっと安心。。。
保健室まで歩けなさそうだったので、とりあえず私が保健室に走ってアイスパックをもらって戻ってきました。。
そうこうしてる間に試合は終了。。。
息子はマッチティー(試合の後、相手チームと一緒に軽食を食べる会)も参加したくない!すぐに家に帰りたい!と泣いてました。。。
悔しかったのもあるでしょう。。
すごく強い相手チームだったし。
それなのに、全然タックルしない(協力性が薄い)子たちもいるんですよね。。
だからそういうのが悔しかったみたい。。
お友達がせっかく大丈夫?って優しく声かけてくれてるのに、機嫌悪かった息子。。。
早く家に帰りたい!と言ってたけれど、保健室の看護士さんには診てもらわないと!と説得し、診てもらいました。そうじゃないと、今夜病院の緊急外来に行かなきゃいけないんだよ!って説得して。。(←息子は病院嫌い)
気休めもありますが。。
とりあえず頭じゃなくて良かった、、、今夜または明日朝までに黒あざになってくるかもしれないけれど、とりあえず冷やし続けてくださいと言われて、診察終了。
試合中のことだし、息子の顔を踏んでしまった子のことは恨む気もありません。
仕方ないことだと思います。
でも今後、なるべく怪我をしないようにラグビーを楽しんでいくのにはどうしたら良いのだろうって思います。
タックルはなるべく避けてとかいうアドバイスしたくないし、タッチラグビーの方にしたらとも言えないし。。。
本人もタッチラグビーのチームに移行はしたくない!と言い張る。
怪我しないように、これも練習を重ねて、頭や顔の守り方とかコツを掴んでいくのでしょうかね。
男の子だしスポーツで多少あざができたり怪我するのは良い経験だと思いますが、本人が痛がるのはやっぱりかわいそう。。
私の弟も高校の時ラグビーやって、鼻骨折してたわ。。。
フットボールだったら完全にレッドカード並のことをラグビーではやらなきゃいけないので、すごい競技だと思います。。。