家族揃っての夕食は平日なかなか難しいので今夜(日曜夜)に子供たち大好きなローストポテトやサーモンのホイール焼き(和風)作ったんだけれど、子供たちにはサーモンよりもポテトの方が人気だった、、、一緒にガーリックもローストするんですが、いっぱい入れたガーリックも一瞬で無くなった。。
付け合わせの茹でブロッコリーなんて無理矢理食べてたしね。。
でも確かに私も子供の頃は魚よりも芋類、和風よりも洋風のが好きだったな、、、
ポテトってすごく安く手に入るし家計に優しいけれど、オーブン長時間使うし実はコスパ悪い?
さて、今日は娘のホッケーの試合を久々に観てきました。
試合自体がすごく久々。
息子は別の場所でホッケーのトーナメント試合があり、しかも試合早退して1時間くらいかかる場所へ移動しフットボールの試合もあり、、、、
なので息子の方は夫が担当してました。
娘を会場に送って行き、最初はウォーミングアップなので私は一旦スーパーに買い物に行き、スーパーの隣のスタバでコーヒー買って、試合会場に急いで戻りました。
スタバで買ったのはCaramelised Macadamia Oat Latte
さてどう日本語に訳す?
Caramelisedってイギリスにはよくある風味だしよく食べるんだけれど、いざ日本語に訳すにはどうしたらいいんでしょうか?
キャラメル風?キャラメル風味?キャラメル味?キャラメル化された?
とりあえずマカデミアナッツとオーツミルクで作られたコーヒー、ってことで、、
初めて飲んだコーヒーでしたが美味しかったです。
私、コーヒー飲むとお腹が緩むことがあり、コーヒーは控えめにしてるんですが、久々に飲んだスタバのコーヒー!今日はお腹大丈夫でしたー
コーヒー持って、ホッケーの会場に戻ったら既に試合は始まってたんですが、相手のチームが同じようなユニフォームで、、、、
だから、最初、今日は試合中止されて、同じチームの子たちと2チームに分かれて対戦してるかと思ったよね。
試合開始30分後くらいから、漸く、理解できました。
同じチームの子たちじゃなくて、違う街のチームってこと
他に気軽に話せる保護者の方がおらず、娘の友達のパパさんは何人かいたけれど、ずっと固まって会話してたから聞けなかったし、、、
普通、ユニフォームが似てるチーム同士が対戦する場合って(他の競技もだと思いますが)どちらかのチームがこういう薄いメッシュ状のビブをユニフォームの上から着たりするはずなんですが。
厳密に言えば、3、4人くらいかな、、、黄色いの、着てる子はいました。でも全員じゃなかったから意味不明でした。足りなかったのだろうか。。
その日の朝、どこの街のチームと対戦するのか娘に聞いても忘れたと言っていたし、娘のホッケーのコーチからの連絡管理は夫がしてるので、いまいちどこかわからず。。
とりあえず最後まで見てたんですが、晴れてはいたものの、風は冷たく、耳が超寒くて最後の方、頭ガンガンしてきました。。。1時間以上寒い中に突っ立っていたので。。。
娘は私から見て動きが鈍いなあと思いつつも、その辺は突っ込んだたら絶対あかんやつと思って、黙ってみてました。
息子はフットボールもホッケーもラグビーもガンガン相手チームに突っ込んでボールを奪っていく子なんで、娘はちょっとそういうの遠慮がちなんですよね。。。
まあそれが彼女のいいところでもあるんでしょうが、スポーツはやっぱりガンガンボールをとっていかないといけないですからもどかしいところです。
娘は一度、ゴールを決めそうになったんですが、相手のゴールキーパーにうまく止められてしまいました。。
試合結果はあまり良くなく、、、、
終わって出てきた娘は不機嫌。。。
でも、どうやら娘、足の裏に水ぶくれができてて、それがすごく痛かったらしい。。。
そっか、、、それでなんか走ってはいたけれど、私からみてもなんだかいまいちだったのかな。。。
学校で今シーズン、ネットボールをやっているのですが、この水ぶくれは数日前からできてネットボールでも差し支えがあるみたい。。。
娘は今日の試合中にその水ぶくれが破れてしまってその後ずっと痛かったと言ってました。。。。
実際、帰宅後足裏見てみたら、破れてはいなかったんですけれどね。。。
どう対処してあげたらいいかわからず、ネットで(日本語で)一応調べたら、潰す方法、潰したらダメというサイトあり、、、、
あと病気や怪我で日本のサイト見てると結局は「早めに医者に受診して下さい」って絶対出てくるんですが、
イギリスじゃ医者に診てもらえないから、ネット検索してるのにーーーー
って、いつも突っ込みたくなります。
とりあえず、様子見です。。
もしかしたら学校に履いて行ってる黒の革靴の外のせいじゃないのかという話になって、インソールを入れてみました。。
あ、娘が不機嫌だったもう1つの理由。
相手チームのユニフォームが似すぎてて、誰にボールをパスするかとかめっちゃわかりづらくって試合がしにくかったらしい。。。
上記に書いたみたいに、チームメンバーをわかりやすくするために、なんで相手チーム(または自分のチーム)がビブを着用しなかったのか、コーチは特に何も言ってなかったらしく、そこにイライラしてたみたい。。。
もしかしたらコーチ同士でそういう話はしてたのかもしれないけれど、ひょっとしてビブが足りなかったから着れなかったのかな、、、と私の予想。
とりあえず自分の力を出せなかったことに不完全燃焼ぽかった娘です。。。
さて、息子の今朝のホッケートーナメント。
4チームでのトーナメントだったらしく、息子は最初の2試合だけ出場し、その後はフットボールの試合へ移動。
1−1と0-1 で、引き分けと負け試合だったらしいですが、2つとも息子がゴールしたらしい👏
フットボールの方は1−0で勝ったらしくこれも素晴らしい!!👏
今シーズンの学校のスポーツはラグビーなので、相変わらずドッロドロで週何度も泥まみれユニフォームや靴を洗うことになる私はイライラになりつつも、試合で頑張ってる息子を見ると文句も言えないので陰で支えるのみです。。。