先日、地元のスーパーにクリスマスの買い物に行った記事を書きましたが、
実はその時、
知らない男性からプレゼントをいただきました
いきなり。
買い物中ですよ。
しかも若い男性
息子から、とかいうジョークじゃないですよ
リンツのチョコレート戴いちゃいましたよ
いや、本当に。
びっくりしたわ。
いきなり声かけられて。
なんで?
意味がわからなくて数秒間固まりました
しかも息子と一緒にいる時だったし
あなたが特別に選ばれました。
このチョコレート差し上げます。って
何事?
私、なんかした??
周りの人たちからも注目されてました、、、、、
私が固まってたから、近くにいたおばさん、笑ってました
宗教の勧誘じゃないのはわかりました。
Sainsbury'sの店員だったから。。。
チョコレートと一緒にこんなカードが。
彼の名前は「ハリー」。
with Love❤️ も書いてあるわよ。
って、このカードもどういうこと?
ちょうどお塩を探しながらウロウロしてた時で、訳わかりませんでした。。。
なんで私(と息子)が選ばれたの?
全くもって意味不明なんだけれど、、、、
ただこのカードをよく読んでみて、1つ思い当たるのが、、、
このチョコレートを戴く数分前、オニオングレービーソースを探してたんです。
ビーフグレービーはあったんだけれど、他のグレービーがなくって、、、
それで、その場にたまたまいた店員に声かけて、オニオングレービーはありますか?って聞いたんです。
私、あんまりお店で探し物あっても尋ねないんです、、、
店員でもわからない💦って言われるケースがイギリスだとあるから、なんかもう面倒で、、、
でも、この日はあんまり体調良くなかった息子と一緒であっちこっち歩き回れず早く買い物済まさなきゃという焦りもあり、すぐ店員に尋ねたんです。
たまたまいた人に聞いたんですが、若い人だったから、
嗚呼バイトかな、、知らないだろうな、、、聞く人間違えたかな、、、
って一瞬思ったんですが、親切に教えてくれたんです。
あちら側にもグレービーのセクションありますよ、またはお湯に溶かす粉のもありますよって。
結局チキングレービーや、ベジタリアン、ビーガンのはあったんだけれど、私が欲しかったオニオングレービーがなくて、諦めたんですが。。。
そんなやりとりが、チョコレートの数分前にあったんです。
だから、もしかしてその店員さんがハリーだった?
チョコレートはその人からだったのかしら?
グレービーのこと尋ねた店員さんの顔を全然覚えておらず、若い男性という印象しかなく、、、、 でも、もしその人だったら、なんとなくチョコレートのプレゼントと辻褄が合わなくないのかも?って思いました。
Thanks for making us a part of your festivities.
We wish you a wonderful Christmas.
あなたの祝祭(ここではクリスマスね)に僕を関わらせてくれてありがとう。
ってのが直訳?
日本語に訳すのって難しいですね。ニュアンス的にはよくわかるのだけれど!
あなたのお祝い事に巻き込んでくれてありがとう、みたいな感じでしょうか。
もっと言えば「頼ってくれてありがとう!」みたいな感じかな。
そんな考え方がイギリスにあるとしたら意外
だったら、尚更びっくりするけれど
これくらいしか思いつかなかったので、なぜチョコレートを貰えたか未だ謎。
グレービー売り場とチョコレートもらった場所はだいぶ離れていたので、お兄さんよく私たち親子を見つけてくれたなって思います
でも、私たち以外、他にも店員さんに尋ねてる人たちは多いだろうしな。。。
やっぱり謎すぎる。