息子が学校でクリケットを本格的に始めましたが
先日バットやグローブなどを揃えるのも大変な話はしましたが、もっともっと大変な事がありまして、、、
これ
新品のバットを購入しましたが、使用前に、なんとバットを
木槌で20,000回叩け
と!
なんですって?
最初びっくりしたんですが、新品のバットをそのまま使用すると、ヒビが入って割れてしまう恐れがあるそう。。。
クリケットバットの素材は柳の木だそうですが、木槌で叩いて圧縮させてから使うんだそうです。厳密に言うと、アマニ油を塗って、24時間置いてからね。。。
買ってもすぐ使えないって、、、
20,000回叩くのに5−6時間はかかるそうです、、、
まず、うちに木槌がなく、、、、
そんな高いものじゃないから買っても良かったけれど、1度使ったら暫くは使わないだろうものを買いたくなかったし、お友達から貸してもらうことにしました。
色んな人に貸し借りされていたから、我が家に木槌が来たのが月曜日。
夜、仕事から帰宅した夫が早速ノック。
庭にある別室でやってたので聞こえませんでしたが、家の中でやると相当うるさいです。。
1時間半くらいやったらしい。。。
流石に超疲れたって。。
もちろん何回やったかなんて数えられない。。。
その後息子が10分くらいやってギブ。
手が疲れるんだよね、、、、
翌日、家族がいない間に私もやってみました。
30分弱が限界。。。
エアポットつけてYoutube見ながらやったから、なんとか頑張れたけれど!!
結局家族で力を合わせても2時間程度しかまだできてない
ママ友に愚痴ったら、
小学生の息子がそんなすごい力入れてボールを打つことはまずなさそうだし、うちは諦めたわ、、、
と言ってたので、うちも諦めたわ。 ←
そのママ友、結局何時間やったのか聞きそびれたけど。。。
明日水曜日、息子のクリケットの試合がまたあるけれど、、、、
多分練習の時よりも打つ回数は少ないだろうし、、、、
とりあえず明日はこの程度で試合出場。。。
さて、、、うちのバットの寿命はいかに?
バット買うにもそこそこな値段するのに、なぜ自分でこんな作業しなきゃいけないんだ、、、、