イースターホリデー中の受験勉強の記録というか使った問題集について書きたいと思っていながらもう5月に入ってました、、、💦

 

4月はかなり仔猫のことに振り回されてたな、、、絶望

 

 

 

息子のイースターホリデーは24日間あったけれど、3分の1ほどは旅行(例のママなしの旅行です)で留守でした。。。

 

 

旅行中、夫には朝少しでも問題集をやって欲しいとお願いしてました。

初日と最終日は移動でほぼ無理だったと思うけれど、他の日はやってたらしい。。

 

Mathsは家にあったこの新品の問題集を持って行ってもらいました。

 

1冊この問題集って決めた方が、夫もやらせやすいだろうって思って。

 

家で私が息子にやらせる時は、その日の息子の出来具合とかバランス考えて、ある分野に集中されたり、同じような問題をネットで探して印刷したりもしますが、とりあえず旅行中はシンプルに。。。

 

 

この問題集は娘が受験生の時に買ったけれど、使いそびれたもの、、、💦

それが新品で家にあったから、息子に使わせることにしました。(理由が雑)

 

 

このSchofield&Simsという会社はたくさんの問題集を出していますが、うちが使ってる問題集はBondCGPがメインなんですが、この会社のもいいと聞いたので娘の時に試しにいくつかこの会社の問題集を買ってました。

 

今回息子が使ったこれは、まとめ的な内容だったので、息子にとてもいい復習になったと思います。

 

更に、今までチューターや塾でも触れてきてない、速さや距離の問題もあったので、息子に教える良いきっかけにもなりました。息子も割とすんなり吸収できたみたい。

 

今までチューターや塾で触れてきてないのは、うちの地域の11+(中学受験)にはほぼ出てこない分野ということなのかもしれないけれど、私立受験もするので、一応幅広い分野を勉強させてます。。。。魂が抜ける

 

 

流石に旅行中、1冊終わらせるほどまではできず、残りは旅行から戻ってからやっていたので、イースターホリデー中になんとか終わらせることができました。

 

 

でも間違えたり、自力でできなかった問題は、私がタイピングして再度やってもらいました。

 

 

他にもCGPやBondの以前やっていた問題集で間違えてたところを再度(ってよりも3-4回目だったのもある💦)やらせてみたりしてました。

 

 

 

Mathsはこんな感じでこの問題集と、過去にやった問題集の弱点復習が中心でした。

あとは塾やチューターからの宿題のプリントだけどそんな量はなかったので。。

 

 

あの時は、こんなに沢山問題を解いてるのに、なんだか息子の成果が出てない気がして、すっごいがっかりしてました、、、(私が)。

前日に教えたことを翌日すっかり忘れていたり、、、、ショボーン

 

でもあれから数週間経って、最近のMathsの様子を見ていると確かに以前よりできる難問が増えてると思います。チューターとのレッスンも難しそうなのが解けてる!

 

私が考え方を聞くとちゃんとわかっているし、これ難しくて解けないかもな、、って問題も解けるようになってて、数学的いいセンスも見られることもあり、それなりに実力はついてきてるようで少し安心しました。(逆にこれはできるでしょ、って問題ができてないこともまだあるのですが。。未だ計算間違いとか。滝汗

 

Mathsだけに時間をかけていられないのですが、他の教科ともバランスを考えながら、力をつけて行きたいと思います。