先日記事に書いたジュニアデュークアワードについて今日は書きたいと思います。
詳細は上記のリンクで書きましたが、学校で去年の秋から始まったプロジェクトのようなものです。
色んなことにチャレンジしてみよう!という内容なんですが、家庭でやらなきゃいけないもので、子供が自分でチャレンジするものと言えども、親が全く関わらないわけじゃないんで、ちょっときつい。。。
そして、受験生には本当煩わしい、、、💦
でも、課題は課題なのでなんとかやってもらってます。。。
10項目あってそのうちの7項目をYear5のうちに終了させることが目標。
以下の10項目に分かれてるのですが、どんなことにチャレンジするかは具体的に決められています。
Ccckery
Budgeting
Swimming
First Aid/Sport
Interest
Compuring Skills
Music
Drama
Caring for others
Eco Challenge
順番が前後しますが、一番最近やったことを今日は書きたいと思います。
先日のイースターホリデーの最終日、息子は初めてのパン作りにチャレンジしました。
上記の項目のCookeryです。
自分の手でこねてパンを焼くことが課題。
実は私でさえ、手でこねたパンを作った経験は数えられる程度。
うちにホームベーカリがあるので、、、💦 でも今回は使っちゃダメ、、、
もちろん息子は初めて。
とにかく、あまり時間を費やして欲しくなかったので、なるべくシンプルにできそうなパンのレシピを探しました。
材料は全てうちにあるもので。
材料は
強力粉 500g
塩 小さじ2
イースト 7g
オリーブオイル 大さじ3
水 300ml
息子はこれだけの材料でパンが作れるの?ってびっくりしてました。
そしてイーストの存在も初めて知ったみたい。
こねて
のばして
またこねて
10分以上こねていただきました。
Youtube見たりして、こね方も参考にしました。
発酵は1時間ずつを2度。
なぜ発酵の必要があるか
なぜ焼く前に包丁で切れ目を入れなくてはならないか
なども息子は学んだみたい。
オーブンに入れる前に包丁で十の字に切って
初めての割にはなかなかふっくらできて、息子も感動!!!
第二発酵の前にガス抜きがちょっと足りなかったっぽくて、ボコってなっちゃったけれど。
そうそう、うちのオーブンはファンがついてるのですが、息子が
なんでオーブンの中にファンがついてるのに熱いの?
って聞いてきました。
最初は質問の意味がわからなかったけれど、
ファン=扇風機=暑い時に涼しくするために使うもの
っていう認識だったらしく、それだけではないこと、中の熱風をオーブン中に均一に届けられるようにする役目があることを説明しました。
こうやって色々疑問に持って質問できるのはいいことですね。
このパン作りは息子も楽しかったみたいだし、作りがいがありました!!!
作った後はレポートしてまとめてノートを学校に提出。
そして、どうしてこれをホリデー最終日にやったかというと作ったパンを担当の先生に味見してもらうため。(それも課題のうち)
私が先生だったら生徒が作って持ってきたやつ食べたくないけど
なので、少しスライスして、ジップロックに入れてレポートのノートと一緒に翌日学校に持って行きました。
残りは家族でいただきました。
砂糖なしなので甘さはないけれど、ジャムとかどうせ塗るし、スープと食べる時はこのパンいいかも!!!
私も今度昼間時間に余裕がある時、自分で手ごねパンを作ってみたくなりました!!
ちなみにレシピはこちらを参考にさせて頂きました。
BBCのレシピはいつも失敗なしです。
動画もあったので、息子にとてもわかりやすかったみたい。