久々にサッカーとホッケーの記事です。

 

今年に入ってから息子の学校のスポーツは

ラグビー、そしてハーフターム後はホッケー。

 

サッカーは週2回地元のクラブのに参加してます。

そして時々土曜日に試合もしてます。

 

ホッケーも週2回。地元のクラブとアカデミー。

 

 

先日、出張中の夫から息子と来シーズンのスポーツについて話し合わなければいけないというメッセージが来ました。

 

真顔珍しく、なんか真面目な雰囲気の内容。。。

 

 

 

来シーズンとは次の9月からの話。

 

 

今のクラブには同じU10の子たちがたくさんいて、チームも沢山あります。

(いくつか私は知らないのだけれど滝汗、多分4、5チームはあると思う)

 

このチーム分けは特にレベルで分けられてるのではないそうで、息子も今のチームに入ったのは学校の友達のお父さんがコーチをしていて、声をかけてもらったかららしい。

 

同じ学校の子が大半のチームなので、学校の試合と重なった時は時間調整などしてもらえてかなり都合が良い。

 

 

ところが次のシーズン、U11になるともう少し広域のリーグ戦など公式戦に出ることになり、チームが新たに結成されるらしく。

 

なんと息子が正式にAチームに入れてもらえることが決まったらしい。

 

 

それはものすっごく名誉なことで拍手拍手拍手

 

 

今のチームは特に強豪とかでもなく、お友達繋がりで入ることにした(入れてもらった)だけだけれど、そのクラブのトップのチームに入れてもらえるなんて、すごくありがたいし、すごく嬉しい。

 

 

でも9月からはサッカーの試合が日曜日中心になるらしい。

(今までは土曜日だった)

 

 

ということは、、、

 

サッカーが日曜日になると、ホッケーとクラッシュ。

 

地元のホッケークラブの練習や試合に出れなくなるショボーン

 

 

 

だから、どちらかを選ばなければならない。。。不安

 

 

 

 

昨夜息子にそっと聞いてみた。

 

「サッカーとホッケーどっちが今は好きなの?」って。

 

 

そしたら、うーーーーーんえー? と即答できないようでした。。。

 

思った通り。

今はどちらも好きみたい。

 

 

 

できる限り息子の意思を尊重させたい。

 

でも、親の私がもし選ぶのだとしたら、、、、、

どちらが有利かとか、そういう面を考えてしまいます。

 

 

例えば、中学に入った時のこととか。

サッカーはホッケーに比べてあまりにもプレイヤーの人口が多いから、学校のAチームに入るのもなかなか難しい世界だと思います。

 

それなら、ホッケー=人口少ない方を続けた方が、代表選手に選ばれやすいんじゃないか、とか、、、、

 

 

因みに中学受験にどちらが有利かとかもちょっと考えてしまいましたが、私立の願書提出には一応書けるのかな、、、地元クラブでAチームですって。

 

 

それはちょっとプロフィールの見栄えがよくなるかな。。

(グラマースクールは当日一発勝負なので履歴とか日頃の努力は見てもらえません)

 

ただ、今受験を考えている私立中学はサッカーにあまり力を入れてなくて、やっぱりラグビー、クリケット、ホッケーなんですよね、、、💦

 

でも、日頃の頑張りは認めてもらえるのかな、、、

何もやってない人よりはそこだけちょっとはよく見てもらえるのかな、、、、

 

 

よくわかりません。。。チーン

 

 

 

私は親としてこういうことしか考えられないんですが、、、、、ネガティブ

 

 

 

 

 

今夜、夫が息子と車の中で2人の時に息子に事情を話したそうです。

 

 

 

夫がどこまで促したかはわかりませんが、、、、、

 

 

 

2人で話しあった結果、

 

 

 

9月からはサッカーを優先するそうです。

 

息子が言った理由の1つ。(夫情報によると)

 

今のホッケークラブはあまり強くないんです、、、

というか、良いプレイヤーが少なくって、、、

 

スポーツ万能な子はやっぱりサッカーやラグビーに行っちゃうんですよ、、、ネガティブ

 

 

こんな上から目線のことはすごく言いにくいんですが、息子はホッケーすごく頑張ってるんだけれど、試合中パスできる子がいないんだとか、、、悲しい

 

パスしよう!って思った時に、ちょうどいいポジションにチームメイトがいないって、、、💦

 

 

 

 

もしろん、上手な子もいます。

でも、ホッケーのチームもバランスよく構成されるので、うまい子同士が同じチームにされないこともあるそうで、そうすると息子が協力しあってゴールを決められる子がなかなかいないんだとかで、、、、毎回試合で悔しい思いをしてるそうで、、、ショボーン

 

かなりフラストレーションも溜まってるみたい。。。

 

 

でもホッケー自体は好きで辞めたくはないみたい。

だから、平日夜のアカデミーのトレーニングだけは通い続けたいそうです。

 

 

 

サッカーの平日トレーニングが何曜日の何時か、週何回か、まだわからないので、、、

 

 

どうにか、ホッケーとサッカーがぶつからないといいのだけれど、、、、お願い

 

 

 

今後、本格的にサッカーを中心にやっていくか、やっぱりホッケーに切り替えるかは来年中学になってから決めればいいと思います。

 

 

入る中学によっても力を入れてるスポーツが違うし、その学校に貢献できるスポーツを選ぶか、またはその学校ではホッケーをやって外でサッカーというふうにするのか。。。

 

その頃にまた好き嫌いも変わってるかもしれないしね。。。

環境やメンバーにもよるだろう。。。

 

 

プロを目指してるレベルではないので、今から悩むことではないのかな。。。

 

 

 

夫も本音ではホッケーをやって欲しかったって。

上差しイギリス人なのにサッカーあまり好きじゃない変わった人)

 

 

でも、Aチームに入れて貰ったことはかなり名誉なことだし、来年は入れてもらえないかもしれないしね、、、、

 

 

これで良かったのかな。。。

 

私自身はもうどちらでもいいから、とりあえず中学受験が全部終わるまでは何よりも学業優先にしてほしいんですがね、、、、もやもやもやもやもやもや