3日目の日記が書けなかったけれど、仔猫たちはだいぶパニック鳴きも少なくなって来たような気がする。

 

 

パニック鳴きとは私が勝手に命名したんだけど、目がまだ見えない仔猫たちはお乳が見つからなかったり母猫が箱から出て餌を食べにいくと、

キャーーー

というものすごい高いトーンで鳴いてます。

 

もちろんかなり音量が小さいので耳障りではないけれど。

こちらとしては何が起こった?って心配になります。

 

でも騒ぐ回数が初日よりは随分減ったので、仔猫たちもお乳を上手く吸えるようになったし、だいぶ母猫がいない状況に慣れてきたみたい。

 

母猫が食事中でも、仔猫同士、体を寄せ合って、時には他人(他仔猫)の上に乗って寝てたり。。。潰されてる子は大丈夫かと最初の頃は心配になったけれど、大丈夫らしい。

 

 

ところで2日目の朝以来、猫用トイレは使わなくなってしまった。

 

どうしてもお外に行きたがる。

 

キャットフラップは夫曰くまだロックしておいた方がいいというので自由に行き来はできないが、夕食後・朝食後と出たがるので、出してあげるようになった。

 

 

ちゃんと戻ってくるか毎回心配だけれど、今のところ5〜10分で戻ってくるかな。

 

 

でも今夜の夕食の後、しばらく帰ってこなかったので、裏庭を見たら池のところでぼーっとしてました。

 

 

呼んで、暫く経ったら 「あ!赤ちゃんのことそういえば忘れてたわ!」

とでも言うように、猛ダッシュで家の中に入って来ました。。。

 

 

たまには子離れしたいよね。

休みたいよね。

遊びたいよね。

 

 

めっちゃ気持ちわかる。

 

 

でも、戻って来てね。。。真顔

 

 

それと、最初の頃はみーちゃんが箱から出てくるのは食事とトイレの時間限定だったけれど、箱から出てくる頻度はどんどん増えてきてる気がします。

 

それまでは箱の外で座ることはなかったけれど、昨日今日は座って休むようになって来ました。箱の前に座って体を綺麗にしたり、足を伸ばしたり。

 

時々箱の中を覗いてます。

 

みーちゃんも色々慣れて来たかな。

 

 

 

でも、やっぱり心配なのは、、、、時々仔猫の上に座ってしまってること。

 

その度に仔猫の雄叫びが聞こえる。。

 

 

私がすぐにレスキューしてるが、、、、

常に5匹いるか確認する癖ができました、、、

 

 

でも私も四六時中一緒にいられるわけじゃないし大丈夫だろうか。。。

 

 

お乳をあげてる時に仔猫が鳴くと、すぐに起き上がって気にするみーさん目がハート

 

でも、自分の子を踏み潰して、叫ばれてるのにぼーっとしてるみーさん不安

 

 

大丈夫かいな。。

 

 

      死んだふり?