今年に入って2度目の息子のチューターレッスンがありました。

(中学受験の為の家庭教師です)

 

 

チューターはすっごくいい人で、とてもよく褒めてくれるし息子も気に入ってます。

 

 

でも、親としてはなんだか内容が物足りなくて、、、

宿題も少ないし、やってる内容も基礎的なことが多く、この夏までに全てカバーされるのかが未だ不安なんですが、、、

 

ただ、宿題が少ない分、私が把握している息子の苦手分野を家でできる時間があるのはありがたい。周りに聞くと宿題の量は他のチューターでも、大体そんな多くないみたい。(やっぱりイギリス)

 

 

ただ、こんな量・ゆっくり進み具合で、受験に間に合うのだろうかってのが不安。

 

 

 

チューター任せだけでは不安なので(何のためにお金払ってるのか疑問ですが)、苦手な計算練習は私がどんどんさせなきゃダメだと思ってます。

計算だけでなく応用問題も。

 

Mathsのみではなく、Englishの読解も家でどんどん問題集やってますし単語確認したりとかも。。。

 

 

息子はMathsは、こういう問題解けるんだ?って驚く一面もあるのに、基礎的な計算ができてないのが、この数ヶ月でよーくわかりました。。。

 

娘はこういうことがなかったので、、、、比べちゃいけないけれど、先に受験を経験した娘が基準になってしまっていたので、息子がこう何度も何度もやらないと身につかないってのにびっくりというか、がっかりで、、、、💦

 

 

 

どの計算においても筆算が混乱していたりショボーン

学校で習う随分前に、分数の四則計算は家で練習していたのに、最近になっても混乱していた。。。ネガティブ

 

 

なので前学期は筆算を何度も繰り返し練習。

最近は分数の計算を練習していました。

分数は私が手書きで問題作ったり。。。

 

とにかく(ほぼ)毎日少しずつ練習させてました。

 

 

 

そしたら、昨日のチューターレッスンで、ちょうどこんな問題をやる機会があり、時間制限もあり多少プレッシャーもあったかと思いますが、

 

 

見事全問正解!飛び出すハート

 

これは最近、計算練習を頑張ってた甲斐があったと心から思いました。

ちょうど同じような計算練習を家で(ほぼ)毎晩やっていたので。

息子にも継続は力なりということを伝えました。

 

 

チューターは、

「今教えてる生徒の中でMathsは息子くんが一番先のプリントをやっているのよ」

と仰ってましたが、ほんまかいな。

(他の子よりも1ヶ月以上遅く始めたのにも関わらず、一番進みが早いらしい)

 

 

実際の試験では、ただの計算問題はそんなになく、文章問題として計算問題が出てくるので、文章問題・読解力、もっと応用問題にも慣れないといけないと思います。

 

とにかくチューターに褒めていただけたのは光栄ですし、息子も喜んでました。

 

 

他にもこんな問題をやってました。これも基本的な計算がちゃんとできないとダメ。

これも、チューターが言った時間よりも早くでき、しかも見事全問正解!

(今までは計算ミスが余りにも多くって、、、、だからこそ昨日は驚きの連続)

 

昨日のレッスンでは、前半にEnglish、後半にこのMathsのプリントをやってました。

Mathsはプリント内の44問を、セクションごとにチューターに時間を測られながら、答え合わせをして、次のセクション、というように進められていました。

 

 

いつも家だと、ぼーっうーんとどこかに意識が行っちゃったりして時間かかってるんだけれど、昨日はチューターもびっくりしてたくらい早いスピードで、しかも44問中、43問正解(1問は本当にアホな単純計算ミス)で、チューターからもすごく褒められてました。

 

昨日は特に昼間、学校の社会見学でロンドンのユダヤ人の博物館まで大型バスで行ってたんです。長距離移動で5時に学校にお迎えで、6時からのチューター。

 

お迎えの時すごい疲れて半分ぐずってたし、帰宅後すぐに夕食も食べさせて、6時から大丈夫か、、、って状態だったけど、Mathsがしっかりできて良かったです。

 

 

油断はまだできませんが、、、、実際のテストの試験はもっと難易度高い問題が多いし、今回のは基礎的な問題中心だったと思うんですけれどね。。真顔

 

特にクリスマスホリデー中は、Mathsの文章問題やグラフ問題が中心の問題集を家でやっていましたが、問題集自体は難しくなってきてるのに、間違えが以前に比べて随分減ってきて、ここにきて漸くMathsの成長が見られてきて嬉しいです。(やっと)

 

 

まだまだ伸び代はあるはずなので、頑張ってほしいです。アップ