息子の小学校、今日5日から始まりました。
娘の中学校は金曜日から。
息子の冬休みの方が日程的には長かったんですけれどね。
一般的にイギリスは元旦のみ休日。
企業は1月2日から出勤スタートなのですが、今年は元旦が土曜日、2日が日曜日、3日は元旦の振替休日で休みだったので、夫は4日から出勤再開です。
(とはいえ年末も電話やズームミーティングはしてましたが、、、)
私は3日から仕事入ってました、、、、、
息子は昨日1日、学校のママさんが計画してくれて、アクティビティ施設で、学年のお友達の殆どと会って、一緒に過ごしています。
施設内でアーチェリーやカヤック、ボルダリングやスレッジング(そり)など色んな活動ができる場所です。
娘の方は学校の宿題も全くなく暇してます。。
休み中、学校の友達とアイススケート行ったり、買い物行ったりはしてましたが、、
小学校の時の方が遥かに忙しく充実した日々を過ごしてたな、、、、
学校の復習や予習をするように色々提案をするのですが、
友達は誰もそんなことしてない、学校の先生から、休み中はゆっくり休むように、勉強するなと言われてる
と言って、話になりません。。
やってる子はやってると思うんですけれどね。
(確かにイギリス人、ガツガツまでしてやらないけれど)
唯一やってるまともなことはバイオリンの練習と読書くらい、、、、
ティーン入ってきてるし取扱難しい、、、、
早く学校始まってくれって思います。
息子は、冬休み入ってすぐの1週間は受験勉強頑張りました。
夫や娘が家にいなかったのでやりやすかった!!!
でもそれ以降、ホッケーのトレーニング行っちゃったり、クリスマス休暇で夫が家にいたり、親戚や友達と会ったり家族でロンドン行ったり、、、
勉強量激減。
いいんですかね〜 こんなんで。受験生が。
イギリスの子たち、クリスマスは勉強しないんだ!って聞くけれど、そりゃ
「勉強やってます!」って言う人はいないだろうけれど、みんながみんな全くやってないとは思わないです。それに、受験生ライバルはイギリス人だけじゃないし!
色んな民族がいるこの国、ちゃんと勉強やってる人たちはやってると思います。
そもそも、ガツガツ勉強しないと入れないような学校は受験する意味ないっていう考えのようです。。。
だからこそ、もうちょっと頑張れば、成績も上がると思うんだけれど。
夫がイギリス人だと、話になりません。。。
それならもう、娘は放置します。
夫、あと宜しくって感じです。
息子の方は、、、、
放置する=見捨てる勇気がないので、夫と喧嘩してでも中学決まるまでは私の方針でやらせていただきます。
とは言っても、学校始まったらもっと受験勉強に集中させられる時間がない。。。
新年早々、前途多難感じまくりです。。