うわー 気づいたら2週間くらい記事が書けていなかった💦

 

師走は日本もイギリスも忙しいですね、、、、ネガティブ

 

息子の学校が金曜を最後にクリスマス休暇に入ってしまったのですが、その前に色々やっておかなきゃびっくりマークと焦っていました。。。。

 

 

子供たちのクリスマスプレゼント、ほぼ全部購入できたかな、、、

まだラッピングできてないけれど、、、

まだ届いてないものもあるし、、、

バランス考えてちょっと追加するかもしれないけれど、、、、

 

殆どのもの、ネットオーダーです。

 

 

イギリスは年末大掃除って言葉、特に聞かないので、そういうところは郷にしっかり入っちゃいがちな私ですが、一応普段よりはしっかり目に大掃除してました。。。

 

 

あとは日本の家族にちょっとしたプレゼントを送ったり、、、

これ、買い物はすぐできるけれど、何が問題かって、航空便手続きが超面倒で、、、

しかも今回は今まで以上に中身について詳しく表記しなければならず、めんどくさすぎて途中で送る気が消えかかりましたが、なんとか夫に手伝ってもらって発送できました。

 

クリスマス前は、学校や習い事の先生など、お世話になった方にプレゼントを送る習慣もあります。お歳暮みたいな感じなのかな、、、、

 

担任の先生には、クラス代表のママさんがお金の取りまとめや買い物をやってくれて、プレゼントしたものもありますが、それとはまた別にちょっとしたギフトを息子のメッセージカードを添えて最終日に渡す準備もしてました。

担任以外にも普段お世話になっているオーケストラの先生などにも、カードとギフトを。。。

 

一昨年くらいまではクリスマスカードも子供たちの写真入りにしてオーダーして、たくさんの友達やお世話になった人に手書きで書いていたのですが、、、(そういうの嫌いじゃなかった)

 

 

でも去年義理父が亡くなってから、辞めてしまった、、、、、

11月末にいつもクリスマスカードの手配を始めていたのですが、ちょうど義理父が亡くなった頃と重なり、イギリスには喪中という言葉はないし、カードを贈ってはいけないという習慣もないみたいだったけれど、なんかカード書くきになれず。。

 

それに果たしてうちの子供や家族の写真付きのカード、どれだけ喜んでくれる人がいるだろう、、、とも思ってしまい。私個人的にはそういうカードもらうの好きなんですけれどね。。 他の人はどう思うのだろうって考えたら、なんか時間と手間とお金かけてカードはもう作らなくていいかな、、、なんて思ってしまいました。

 

結局そのまま今年も写真入りカードはやめました。。。

 

それに、年々子供たちも私も友達は増えてるはずなのに、クリスマスカードを受け取る量も減ってきてます。

これは資源とかゴミの問題を考えるようになった人が多いからとも言われてます。

 

プラス、今年は特にコロナのことも気になり、、、、、

 

なので、カードは最低限しか準備してません、、、、💦

 

だから以前よりカードを書く仕事は減ったのでだいぶ楽になったかしら、、、

そういえば今までデジタルの写真を1年分まとめたアルバムも毎年作ってたんですが、数年前から辞めちゃった、、、、

 

それなのに、なんでこんなバタバタなんだ、、、

あっという間に息子が休暇に入ってしまって、自由の身がなくなりました。

あと数日で娘の学校も休みに入ります。

 

 

そんなこんなでブログがなかなか書けていないのですが、書きたいことはいっぱいあるので、また話聞いてください!