来年の中学受験に向けて一応勉強している息子ですが、特に頑張らなきゃいけないな、、、って思ってるのが英語の読解問題です。

 

Comprehension(コンプリヘンション)と言われてます。

 

 

同じ受験を経験した日本人ママたちと話すと、やはり多くのお子さんが、英語の、特に読解問題に苦しんでる様子。

 

 

先日話す機会があった日本人の友達のお子さんはうちの息子より1学年上で、この秋受験が終わったばかり。

 

私からみたらすごく賢そうな息子くんなんだけれど、やはり英語はずっと苦手だったみたい。

 

両親が日本人の家庭だから、息子くんの日本語レベルがうちなんかよりずっと高い利点はあるけれど、確かに受験英語になると、イギリス人家庭よりは苦労するのもわかります。。

 

うちは片親イギリス人いても苦労してるもの。。。でも、答え合わせして英語で息子に解説してくれる人がいるだけでも感謝。

 

私が答え合わせして解説だとどうしても日本語を使いながらになるので、微妙。。。

 

 

 

お友達の息子くんは最初は読むのも、文章見るのも嫌だったみたい。(わかるわかる)

 

 

チューターは実はうちの子と同じチューターでした。

(うちはこのママさんから紹介してもらったの)

 

 

でも、英語のレッスンが物足りず、たまたま知り合いにすごくいい英語に特化した先生がいるよっていうのを教えてもらったらしく、英語専門のチューターもつけたそう。(コロナ禍中だったのでオンラインでしたが)

 

 

 

そして息子くんもあるときスイッチが入って、すっごく頑張ったそう。

毎日朝夕、英語の読解問題をやりこなしたそうで、、、、

 

自ら頑張ってたと聞いて、偉いな。。尊敬。

 

うちの息子は言わないとやらないだろうな、、、。

 

 

 

 

更にそのお母さんもすごいんだよな。

 

色々調べまくる方なんです。

 

それで問題集をネットで色々探しまくって、、、、

これだ!っていう問題集に出会ったそう。

 

その問題集も教えてもらったので、追々ここで紹介していきたいと思います。

 

 

 

うちもとにかく見習って、1日1つ読解問題をまずはやらせて行くことにしました。

 

 

と思っても、悲しいかな、、、、、ショボーン

 

5時に学校から帰宅して、習い事が6時からある日は、学校から帰宅後急いで夕食食べさせて、習い事行って、、という生活。

 

それから帰宅後、全く時間がないわけじゃないんだけれど、、、、

 

疲れていて読解問題を読ませられる雰囲気じゃない、、、、チーン

遅い時間にやらせたら夫に止められそうだし、、、えー

 

なので今は平日読解問題ができるのは2日ほど、、、

 

でも、そんなこと言ってないでなんとかどこかに食い込まなければ、、、、

 

 

今は朝、学校行く前になんとか15〜20分くらい学習する時間を設けています。

 

でも読解問題ではないことをさせていて、、、

夜できない日は朝にやらせるしかないかな。。

 

 

そのお友達のお子さんはうちの子よりも学校に行く時間が1時間くらい後だし、帰宅時間も1時間半くらい早いし、他の習い事は受験前にほとんどやめていたらしいので、、、

 

それだけ受験勉強に時間を費やせていたのがすっごく羨ましい😭

 

 

でも、学校で過ごす時間が長い私立小を選んだのは親の私。

習い事も好きなことだしやらせているのだし、他人を羨ましく思ってはいけないですね。。。

 

 

春になったらサッカーとホッケーのシーズンが終わるので、そこから本格的に受験にもっと時間を使えることを今は祈ってます、、、、

 

 

実際、受験の時の読解問題はもう少し長いと思うけれど、今はこの問題集を使って1日1個できる日はやってもらってます。(この前の日曜は夫の指示で3つやったけれど)

 

一応10分くらいでやる(のが目標)の問題集なので、やる気さえあれば忙しい日だってやらせることできるんですが、、、、💦

週末はもう少し長い文章のものをやらせてみようと思ってます。