2週間のハーフタームホリデーが終わりやっと明日月曜から子供たちは学校に戻ります。。。

 

 

今回のホリデーは旅行は行かなかったけれど、色々出かけたりはしたので追々ここに書いていきたいと思うけれど、書くのかな、、、💦

 

 

 

 

さて、今夜はハロウィンでした🎃

 

 

 

 

イギリスではアメリカほどハロウィンを盛大にやらないし、盛り上がってきたのはここ10年とか20年?

 

 

子供たちが小さい頃は私も興味なかったけれど、小学校にも入ると周りでそういう話にもなるし、近所からもお誘いがくるので、トリックorトリートに行くようになりました。

 

子供たちはお菓子がたくさんもらえるから大喜びだし、、、笑い泣き

 

 

 

今年、我が家は2年ぶりかな。去年はコロナでやらなかったし一昨年は旅行中だったので。。。

 

 

 

オレンジのカボチャを買ったのも久々でした。

 

今年はハロウィンの日は子供たちはそれぞれお友達のところに行く予定だったから、うちにいないし、家の前に置くジャックオランタンは無しでいいか!って勝手に思ってたけれど、息子がカービングをやりたかったらしく、、、

 

 

数日前に、地元のファームにカボチャ狩りに行って買って来ました。

 

 

こんなとこ

 

 

 

 

 

 

 

で、早速家で、息子と一緒にカービングをしました。

  

 

 

 

 

息子が決めたデザインで、こんな感じになりました。

目のところはあえてくり抜きたくなかったらしく透かし風に拘っていました。

(by息子)

 

 

娘は一緒にかぼちゃは買いに行ったけれど、今年はカービングに興味なかったみたいで。。。私と息子がカービングをやってる間、チョコマフィンを作ってました。。。

 

でも、金曜日に遊びに行ったお友達の家で一緒にやることになって、結局カービングやって家に持ち帰って来ました(笑) 

 

 

さて、ハロウィン当日ハロウィンおばけ

 

 

 

息子は、学校の仲良しのお友達から誘ってもらっていたので、その子の近所にトリックオアトリートをしに行きました。親も同伴です。

 

 

娘の方は、小学校の時の仲良しのお友達の家族にジョインして一緒に行かせてもらいました。

 

 

我が家は留守になるので、お菓子はランタンの横に置いて勝手に持ち帰ってもらうことにしました。

 

どの道、こんなコロナの状態だから、家にいてもこうやって外に置いておいたかもな。

 

 

 

 

2時間後に帰宅した時はしっかり空っぽでしたデレデレ

 

 

因みに、地域によってルールは違うのかもしれませんが、

ジャックオランタンが飾ってある家=トリックorトリートをして良い

という暗黙の了解なので、ランタンがない家はノックしないのが常識です真顔

 

 

なので、知らない子供たちが急にきてお菓子を欲しがられるってことはありません。

 

誰にも来てもらいたくない家は、ランタンを置かなければ良いだけです。

 

時々、ハロウィンの日にノックされて超迷惑おばけって話をネットで見かけるのだけれど、そういうルールが無い、又は守られてない地域や国なのかな。。。滝汗

 

 

お菓子をくださる家は、ノックするとちゃんとおじさんとかでも怖がってくれたり、びっくりしてくれるので、みんな優しいなって思います🤣

 

 

写真撮りそびれちゃったけれど、息子はH&Mで買ったスケルトンの服でした。

一緒に行ったお友達の5歳の弟くん、超可愛い子なんだけれど、めっちゃ恐ろしいお面を被っててゲッソリギャップに萌えましたラブ(写真撮り忘れてショック)

 

 

久々のトリックorトリート、コロナのせいもあるのか数年前より歩いてる子供も少なく、ちょっと静かな感じでしたが、息子がすっごい楽しみにしてたので、連れて行けて良かったです。誘ってくれたお友達にも大感謝です。

 

 

因みにこれ、息子が今日お友達の家で一緒にカービングしました。