子供達がハーフタームホリデーに入った為、皆さんのブログにお邪魔する時間や自分の記事を書く時間が少なくなっています。。。。
書き溜めてる記事はあるんだけれど、、、途中で、、、、💦
10月に入って始まった塾のまま受験生期間を過ごすか、1対1の個人指導の先生に切り替えるか迷ってることを前回の記事に書きました。
グループ授業のいいところ、個人指導のいいところ、それぞれあると思うんです。。
あと先生の経験や、合格者の実績などもすごく気になります。
でも、息子の性格や時間などを考えるとやはり個人指導に切り替えることにしようと私たち夫婦は決断しました。切り替えるのなら急がないと、、、、
こちらの中学受験の為の先生は実際ありふれてはいるようです。
よく宣伝は見かけるので。
でもやっぱり相性や実績、評判は気になるものです。
色々候補に上がった先生は何人かいたのですが、、、、
結局知り合いから聞いて評判が良かった、Zoomだけれど1対1で指導をしてくれるある先生に決めました。
運よくまだ空きもあったのです。
うちの場合、公立の子よりも帰宅が遅く、習い事も色々やっていて、しかも私も夕方まで仕事が入ってることがあるため、、、、平日夕方の時間の選択がかなり少なかったのですが、その中でも先生の空いてるスロットと息子のタイミングが合ったのは運命的なのかもしれません。。
前の塾の方は辞める旨のメールを夫が送りました。
円満に終わりたかったけれど、やっぱりあまりいい反応はされませんでしたね。。。
夫は、
「グループで2週間おきの2時間半あるレッスンよりも、息子には個人指導で、毎週やる先生の方が相応しいと思い、切り替えることにしました。」
というような内容を伝えましたが、塾の先生はうちがその塾の批判をしてるのかと捉えらてしまったのかもしれません。
「うちはこれでも実績がいいんですけれど」
みたいなお返事の内容だったので。。
しかもあと3回分のレッスン代は既に支払っていたから、引き続き受講するつもりでしたが、
「キャンセル待ちの生徒さんに譲るので、返金するからもう残りのレッスンには出なくて結構です」
と言われました。
最初にもらった塾のお約束ごとのメールに
「もし辞める場合は残り3回分のレッスンの前にお知らせください」
と書いてあったので、揉めたくなかったし、それに従い、早めにお伝えしたのです。
でも、結局辞めるならさっさと辞めてくださいって対応でした。。。
以前から散々その塾の先生の愚痴を言ってた友達からは、
「早く縁が切れて良かったじゃん!私なんて去年1年(息子さんの受験期間中)ずっとモヤモヤしてたし、受験終わって塾と縁が切れた今でもモヤモヤよ」
って言われましたわ。。。(苦笑)
もともとこの自己中で厳しい女塾長さんの件は何人かの知り合いからも聞いていて、でも実績が良かったし、使っている(先生が作った)教材が素晴らしいと評判よく、この塾にしよう!って息子を入れたのですが、モヤモヤがずっとどこかにあたし、思い切って違う先生に早く決断をして良かったと思います。
実績だけで決めてはいけないですね。
息子を伸ばすには褒められることも必要です。。。
子供&親と先生との相性ってすごく大切なんだと今回改めて思いました。
ただでさえ、緊張感やストレスがたまる受験期間、この先生のままだったら親の私がかなりストレスを抱えてたのではないかと思います。(私の友達のように)
今のところはまだ始まったばかりだったので、そこまで私はストレスはなかったのですが。。。
でも何度か電話で塾長と話した夫はあの先生合わないわ、、、って早くからギブアップ気味でした。。
親がストレス溜まってると受験生の子供にも悪影響だと思うので、切り替えることにして良かったです。
と言ってもまだ新しい個人指導の先生のレッスンは先生の都合もあって来月からなんですけれどね。(涙)
でも、先日私が新しい先生にメッセージで問い合わせた時、ものすっごく感じがよくて親切でした。最初に問い合わせたのは夫からで、私も挨拶がてら質問もありメッセージを送ったのですが
How lovely to hear from you.
ってのが最初の一言!
こんな問い合わせしただけで「あなたから連絡が来て嬉しいわ」って感動されるなんて、こっちが感動しましたよ。辞めた塾の先生の方は全然そんな感じではなかったですからね。。。
とりあえず、塾は辞めてしまって新しい先生のレッスンになるまで中途半端に間があいてしまったので、今は問題集を使って、親子で進めています。
学校に通ってる日はなかなか問題集も進められないので、ホリデー中にできる限りのことをやろうと思ってます。