息子くん、日曜の今朝はホッケーのトーナメント戦で、家から1時間以上かかる会場に行ってました。私は娘の地元でのホッケーの練習の送迎もあり、息子の方は夫に任せました。
6試合やったらしく、2勝、3引き分け、1敗だったそう。
今シーズン、初試合、なかなか良い結果を出せて良かったです。
コーチにも色々と息子の活躍も褒められたみたい。
ただ、やっぱり予定より長引いて、、、、、
2時から行われるZoomでの塾の講義に絶対間に合わんだろう!って時間に会場を出発していて、、、 しかも、通行止めや渋滞もあって。。
これ絶対遅刻、、、、
って思ってたら、奇跡的に5分前に到着。
息子がかわいそうでしたが、とりあえずトイレ行かせて、Tシャツだけ着替えさせてすぐにZoomに入らせました。。
(お昼ご飯は私が朝用意したサンドイッチを車で食べてもらった)
さて、今日からやっと塾の授業が開始です。
受験までもう1年とっくに切ってるんですけれど、、、、
こういう方針らしいので。。
イギリス人の結構年配の先生で、すごくベテラン。
日本人の友達、イギリス人の友達のお子さんもこの先生の元で何人か受験をしていて実績もすごくよく、この先生を早々に予約していました。
一方でたくさん不安もありました。
とにかく厳しい。らしい。
日本の先生たちみたいにみたいにしっかりやってくれる厳しさなら、いいんです。
寧ろその方がいい。
イギリスは甘い先生の多いこと。。。。
でも噂によると、理不尽な叱り方をしたりとか、褒めないらしい。
思ってた愛のある厳しさとはちょっと違うじゃない。。。
イギリスで、これはまずいだろう的方針でびっくりでした。。
だってイギリス人、褒めるのめっちゃうまいんだもの。。。
でも、使ってる教材は評判良いみたいだし、とにかく実績がいい。
その他色々知り合いから話を聞いてこの先生にしたのですが。。。
とりあえずどんな風に授業をやるかも試してみたかったし。。。
息子は実は最初からあまり乗る気がなかったのですが、実際授業の後は元気だったし、晴れ晴れしてる印象でした。意外に楽しかったみたい。
あれ、これなら続けられる? って思いました。
ただ、夫が懸念してること、、、、
Zoomの授業で2時間半。 実質今日は2時間45分くらいやってたかな。
その間15分休憩が1度あったけれど。
息子も画面をずっと見てなきゃいけないので、終わってから目眩がしたと言ってました。(画面見るのはゲームで慣れてるはずなんだけれど!)
うーーーん
やっぱり息子には、対面でやってくれる先生を見つけるべきかな。。
しかも、この先生みたいに隔週じゃなくて、毎週1時間ずつの先生の方がバランス取れて良いのかもしれない。。
対面は無理でも、一対一の個人でZoomの方が。。。
今日の先生、生徒は5、6人って言ってたはずが実際、生徒7人Zoomにいました。
先生はZoomに2人。
因みに今年受験組だった友達の子はこの先生のところで受講してたけれど、生徒取りすぎ!叱りすぎ!など文句ばっかでした。。。
あとね、もう一点、心配なこと。
宿題の量がすごく多い!! (噂では聞いてました)
いや、本当は寧ろそのくらいがいいんです。
他の先生を探していた時、残念だったのは宿題の量が少なかったことだから。。。
宿題が多いこと自体はありがたいんです。
その方が息子もやるべきものとしてやってくれる。
やるだけ実力がつくのは間違いない!
先生からの宿題さえ最低限やっておけば、他の問題集とか与える必要ない(多分そんな時間が全くない)。
でもね、、、、、私立小行ってるうちの子、近所の公立の子に比べて学校に行く時間も1時間ほど早く、帰宅も1時間半くらい遅い。
これは遠いからではなく、1日の時間割が長いんです。
もちろん学校に長くいる時間、それなりにスポーツやったり勉強したり、無駄なことは一切ないのですが。
受験のことを考えると、、、
何が優先かって考えると、、、、
塾の宿題をやる時間を捻出するのが非常に難しい!
これは塾の先生のせいじゃなくて、完全にうちのせいなんですけれどね。
帰宅が5時で、その後サッカーやダイビング、バイオリンが入ってたりとか、学校の宿題も少しだけどあったり、本もゆっくり読みたいみたいだし、これで無理矢理塾の宿題をやってたら、本来ならよくなるはずの学力が息子にとってマイナスになっちゃうのかなって心配になったり。。。
本当はサッカーとかもっと削りたいんですけれどね、、、涙
本人が大好きな物を削るのもね。。。
バイオリンはだいぶ時間削ったんですけれどね。。。
受験までもう1年切ってるから、塾や先生の方針で悩んでる場合じゃないんだけれど、でも息子にベストな状況をと考えると、すっごい迷ってます。
他のいいなって思った評判良い条件良い先生、宿題がだいぶ少ないらしくって、、、
どうして、こんなみんな極端!!!
宿題少なめの先生にして、息子に足りないものは自分で買った問題集をやらせた方が効率的なのかしら、、、宿題焦って圧力かけてやらせるよりは、少ない先生の元で問題集を進めた方がいいのかしら。。。
どうして足して2で割った宿題の量の先生が見つからない?
他の家庭教師の先生などクチコミで情報は集めたので、明日また夫と相談して問い合わせて空き状況や11月末からの開始でもいいか確認しなければなりません。
今の塾の分、とりあえず4回分は支払い炭なので、そちらもあと3回は出る予定だし。
はあ。。。なんかもうすでに疲れました。。。。