1つ前に書いた息子の塾のアセスメント(先生がどのくらいのレベルか最初に確認するテスト)で、算数の結果が予想外に酷かった件
本番の試験じゃないから、すごいショックとかではないけれど、息子をそこまでかばうわけじゃないけれど、いやでも、さすがに普通じゃないだろ?って結果でした。
家で問題など解いていて、難しい問題にぶち当たると、イラついてたり、たまに泣いたりはしてるけれど、テストなど途中で投げやりになったり、諦めたり放棄するような子ではないんです。。
なのに問題の3分の1しか解いてなかったとか、どーゆーこと?
日本の小学校と違い、こちらの学校ではテストってすごく少ないんです。でも3年間、息子は日本語学校に通っていて、漢字テストなどや総合的なテストなど、普通のイギリス人よりは経験多いし、そういうの見てきてると、テストでパニックとか途中で放棄って息子にはないんですよね。
それに、今回は特に家の一室でやっていたテスト。
万一パニックになってたりおかしくなってたら、私も気付きますし、息子も休憩時間などに、泣いて私にそういう事を伝えてくるはず。でも休憩時間はいたって普通だったし。
今回のテストで将来が決まるとかではないのすが、何が困るかって、やっぱり塾のクラス分け。。。
この結果で「算数できない子」って思われて、本当にできない子たちと一緒のクラスになって、簡単な基礎の練習ばかりさせられたら凄い困るって思っちゃいます。
夏休みに送られてきたプリント類、基礎ばかりな簡単な問題で、息子も私もちょっとつまんない内容じゃない?って思ったくらいだったので。。。あの時は今までの基礎をもう一回確認させよう、塾から来たものだから仕方ないって受け止めましたが。。
あれがまたこれからも来たら正直困ります。
受験に向けて、もう少し先のことをやってほしい。
本当に息子ができないなら、もちろん基礎からやる必要ありますが、そこまでわかってない子じゃない。
それに、英語だって正直心配。私が算数ほど見てあげられないから。
なので、どちらかといえば塾では英語中心に面倒を見て欲しいのです。
なのに、テストの結果、英語は意外に良かったから、英語をあまり見てもらえず、算数の簡単なことばかり練習させられたら、、、とか高いお金出して塾行く意味ある?って思っちゃいます。
それが心配で悶々としてました。
なのに、夫は電話してきた先生にそういうことは全く伝えようとしてない(気づいてない)ので私の心配はマックスに。
それで、その電話してきた先生に私からメールして状況伝えてみようかと思ったのですが、、、、
その先生の元で働いてる別の先生、実は元ご近所さんでよく知ってる方なんです。
このXさんなら私も自分の英語とか恥ずかしがらず、しゃべれるんです。Xさんなら我が家の状況とかもよく知ってる方なので、色々話も早いはず。
なので、翌朝Xさんの方にメッセージを送ってみました。
算数のテストの結果が意外に悪かったこと。
なのに夫は塾長には「想定内」と伝えてしまってること。
普段はどのくらいできてるかということ。
どんな問題集を今やってるか。
長い長いメッセージを送った後、すぐに電話かかってきました。
まずは心配しなくていいよとのこと、そして我が家の状況わかるから、そこまで息子が普段悪くないのもなんとなくわかるし、とのこと。
あとはうちの夫の愚痴。
夫という存在はどこの家庭でもそんなもんよ、と慰められました。
大抵の夫という存在(特にイギリス人)はそこまで勉強やらなくていいっていうみたいだけれど、やっぱり受験はちゃんとやらなきゃ伸びない、だから私の意思を自信持って通せばいいとも。(これ、夫に直接伝えて欲しい!!)
とりあえず息子のことは塾長(夫に電話をしてきた女の先生)に伝えておくよと言ってくれました。
うまくフォローしてくれたらいいのですが。。
電話の翌日先生同士がミーティングして、クラス分けの話し合いをするということなので、うまく行ってるといいのだけれど。。。
そして、このXさんとの電話の後、電話で言いそびれたことや念押ししたいことを改めてまたメッセージでXさんに伝えることにしました。
夏休みに塾から送られてきたプリント類は全部済ませておいた。
その算数は問題なく息子は解いていた。(ミスはいくつかあったものの)
どちらかというと英語が難しそうだった。
アセスメント前は英単語確認中心にやって、算数はYear5の問題集をやっていた。
普段は家では、文章問題などを練習していて、ひたすら計算練習はさせてない、自分でどんな式を立てるか考える力をつけて欲しいから、と。
(Xさんが電話の中で、計算いくらできても文章問題できなかったらそれは算数が得意とは言えないと言ってたので、うちは計算ばかりさせてないと念押ししたかったので)
アセスメントの結果が悪かったのはこれが息子の実力かもしれません。
でも、Year3やYear4レベルの算数をまだ暫く塾で練習させられるのは困るとも思い切ってはっきり伝えました。
そのメッセージを送ったのは夜遅かったし、翌日先生同士のミーティングがあると聞いてた日だったから、Xさんから返事はなかったですが、、、、
ドン引きされたかしら〜 出た!モンペ!! って。。。
クラス分けについては、塾長の先生の電話によるとXさんのクラスになる可能性もあったのだけれど、Xさんに言われてるのは、Xさんと我が家が友達関係の付き合いがあるのでXさんは自分の生徒に友達の子供を入れたくないと言ってました。
その気持ち、わかります。
Xさんのこと好きだからこそ、やっぱりこういう責任重大なことで友達関係が万が一崩れたら嫌だなってのはある。それに息子は私とXさんほど付き合いないけれど(元近所だったけれど息子が生まれてまもなく引っ越した)
Xさんも知ってる人の子供の先生という立場になると、色々やりにくいんだろう。
あとは、うちの子の習い事の都合とかも考えると、かなり塾の曜日が限られてしまうので、もう殆どクラス分けとかレベルの前に、クラスが決まってくるようなものなのですが、、、
とりあえず、本格的に塾のコースが始まる前に、息子の現状を理解してもらいたかったのでXさんに細かく伝えられたのは良かったけれど、Xさんがどこまで把握してくれたか、どこまで塾長に伝えてくれて今後に影響されるか、、、、 わかりません。。
今週末前までにはクラス(曜日・時間)の連絡が来ると聞いてるので、それまで待ちます。
久々に長いの書いた、、、💦