10月から始まる息子の塾のアセスメントが先日行われたと少し前に記事にしました。
その結果が来ましたよ、、、、、
どんな問題が出たか、どこを間違えたのか、テスト用紙は見ることができず、どのくらいのレベルのどういう形式の問題があったかくらいしか知らせてもらえないのですが、
息子の正解率
平均正解率
最高得点者の正解率
最低得点者の正解率
が全てパーセンテージで表されていました。
びっくりしたのが、、、、
息子の算数の結果 ひっどっ!!
算数3種目、全部平均以下でした
ちょっとの差で平均以下でしたが、しかも下には下がまだまだいるようでしたが、、、 でもね、、、、
算数は家庭で結構しっかりやってきてた(つもりだった)し、学校の算数はレベルでクラス分けされていて、常にトップクラスにいたし、ロックダウン中のホームスクーリングで息子の算数の授業も見てましたが、特に問題もなさそうだったし、、、、
なんなら私立小学校への編入テストは算数の成績が良かったと評価に書かれてたし。
(だから今の私立小に合格したんだと思う)
何が残念かって、、、
レベルの高い難しい問題だったのなら、この結果理解できます。
でも、塾側によると、今回のテストの内容はYear3やYear4の復習レベルだった、と。
一体彼の身に何が起こった?
逆に、英語とリーゾニングに関してはどれも平均より上で、高得点を取ってるのもあったし、それはそれでびっくり。殆ど家でやってないのに。。。
この結果はメールで来て、数日内に塾の先生から親に直接電話があると聞いていました。そこで先生と結果について&今後の塾の曜日、時間、クラスについて話し合うことになっていました。
その電話も来ました。
夫の携帯に。
ちょうど週末で、私が隣にいて、なんとなくですが電話越しに話が聞けたのはよかったです。夫に全て後で内容説明して!って無理ですし、かといって私が英語で電話の受けごたえを全部できるかちょっと自信なかったので、、、、英語で大切なことは夫に任せる我が家です。
ただね、、、夫と私の間で息子に対する考え方や受験に対する考え方も少しずれてるところがあって気に触るんですけれどね。。
私にとって息子の今回の算数の結果は普通じゃない、と思ってるのに、夫は電話の先生には「想定内ですね」なんって言っちゃってたし。
いや、別に息子を美化しようとは思ってません。結果がこうだったことは、本番に弱いだとか何か精神的に問題があるのだろうと心配です。
でも、想定内ではないぜ。
家でやる問題集など年齢相応のものなら、ちゃんと答えられてます。問題読み間違いや計算ミスはあるけれど。
だから去年の学年レベルの復習のような問題をちゃんと答えられなかったって、何かおかしい!普通の息子じゃない!って私は思うのです。
今回のテスト、塾の先生曰く、算数のある分野で3ページある問題の1ページしかやってなかったそう、、、
彼の身に、何が起こった?
わからない問題は飛ばしなさいなど散々伝えてあるので、集中力が切れて頭がどっかに行ってたのか、頭がパニックになって一時的に死んでたのか、、、、
ただ、アセスメントから既に1週間以上経ってしまってるので息子にはあの時どうだったのか聞けないし(こういうのは聞いて責めるなと周りにも止められてる)、息子も覚えてないだろう。。。
塾の先生と夫の電話は30分くらい話してたかな。
その間、私が意見をいうことは不可能だったし、横で聞けるところまで聞いて、気になった点は電話が終わってから夫から聞き直しました。
悶々としますわ。。
塾の先生としては今の時点で英語が殆どできてなかったら、これはかなりやばいけれど、算数の場合は例年様子を見てると、伸びる子が多いし伸ばしやすい科目だそう。。
そう言われたのはせめてもの救いかな。。。
だから、息子はとりあえずやばすぎる位置ではないことがわかったのはよかったけれど。。。
今後、どう家でサポートしていくべきか、どの程度塾に頼っていいのか、気になるところです。
でも息子がなんぜそこまでできなかったのか、本当に気になる。。
どんな問題だったのかすごい気になる。。。
色々悶々としまして、、、、
塾の先生に私から、息子に関することや夏休み中どう過ごしたかなど、追記としてメールしようかと考えたのですが、いいことを思いつきました。
続きます