フォロワーして頂いてる方のどなたの為にもならなさそうですが、自分への記録として、先日の算数編に続き、英語編も書いておきたいと思います。

 

 

いつから始めたのかも記憶がないのですが💦Amazonの履歴を調べたら5月23日に購入してたので5月末あたりから始めたであろうこの問題集。

 

夏休み始まった7月くらいまではやっていたと思うけれど、7月末から塾から送られてきたプリント中心に家庭学習を進めていた為、この問題集半分くらいまではやってあったけれど、その後進んでおりません。。。

 

これからまたやっていこうと思ってます。

この問題集は数年前に6-7歳用(Year2)から始めて、今は9-10歳用(Year5)です。

 

このBondの問題集はイギリスですごく有名ですが、BondのEnglishでも、かなり色んな種類があって、、、、

 

基礎編、応用編、読解中心、文法中心など色々あるわけですが、このNo Nonsense Englishは基礎編で、文法などがセクションごとに分かれていて基礎からできるので、使っています。読解の問題も混じってます。

 

 

この問題集がベストなのかは自分でもよくわからないのですが、娘の時も受験までに一通りこのシリーズをやったので、息子にも同じものを使うことにしました。

 

中身はざっとこんな内容。

 

 

 

 

受験の為の塾が正式に始まるのは10月からなんですが、この前(Year5になる前の、受験まで1年ちょっと)の夏休みにお勧めの問題集ですと塾から教えてもらった市販の問題集がありそれを2冊購入しました。(以下の2冊です)

 

7月中旬に買ってすぐに始めましたが、結局塾から送られてきたプリント中心で夏休みはほぼすぎてしまい、この問題集は2/3くらいしかできませんでした。。

タイトルの通り、スペルの為の問題集で、間違えやすいスペルを中心に練習したり、面白い覚え方を教えてもらったり。よくできてる問題集だと思います。

実際どの程度うちの子の頭に入ってるかわかりませんが、、、、

 

 

塾から紹介されたもう1冊はこちら。

夏休み中にできなかったのですが、学校が始まってから朝や夜の短い隙間時間に時々やっています。

 

復習テストのような内容で、10分程度でワンセクションが進められるところが気に入ってます。文法の問題と、ちょっとした読解問題もあり色々混ざってるのもいいです。

 

英語の問題集の進みが遅く、夏休みにどれも終わってないので達成感がないのが気がかりです。。。

 

でも、英語はイギリス人である夫と進めて欲しいんですよね。。。

任せようとしてたから遅れてるんですが、、、、

 

私とやるとどうしても日本語混じりの説明になっちゃって、英語の勉強なのに、こんなんでいいのかって思います。

 

でも夫任せにしておくと、殆どやらないのでムキー

 

仕方なく私が進めてる感じです。解答の仕方などどうしても私じゃ判断しにくい部分だけ夫に確認してもらっています。

 

 

塾が本格的に始まると塾の宿題でいっぱいいっぱいになり、自分で購入した問題集が更に手をつけられるんじゃないかと心配なので、今のうちにできる限り進めたいと思っています。

 

塾の宿題でカバーは十分なのかもしれないけれど、せっかく買った問題集、中途半端に放っておくのも気分的に嫌なので、地道に進めていきたいと思います。。。

 

 

この記事のタイトルが「9月」なのに、結局9月にやってる問題集は最後ののみです💦