前の記事の続きです。

長くなりすぎて、自分でも早く書き終えたい。。笑い泣き

 

 

 

こんな状況で私はG先生に不信感いっぱいだったけれど、とりあえず娘がG先生と過去にレッスンの事でやりとりしたメールを参考に、エクセル表にレッスン日や時間をまとめました。

 

証拠はある。真顔

 

 

 

 

そうそう、G先生になってからコロナ禍のせいもあり、ずっとオンラインレッスンだったんですよね。。。妊娠していたC先生でさえ12月までは対面レッスンしてくれてたのにな。。(9月になって初めてG先生と対面レッスン開始)

 

これも正直私には不満でした。。ショボーン

だって一応、政府のルール上では対面レッスンも許されていたのに。

レッスン料も今までになく高いのに。。。

 

 

ただ、オンラインでレッスンのお陰もあり、(Zoomではなく)Microsoft Teamsを使っていたのですが、Teamsを見ると何日の何時にレッスンを始めて終了したというのも記録には残っていたので証拠になったし便利でした。

 

これが対面レッスンだったら、何時から開始され終了したか、確実にわかるわけではなかったので。

 

 

 

でも学校でWiFiが繋がらずにレッスンが殆どできなかった日もあったらしく。。。

こういうのは本当にガッカリ。

授業時間もレッスン時間も無駄になるなんて。。。えーん

 

ただ、この時は結局、別の日にレッスンをカバーしてもらえたらしく、そこは良心的って思いました。。先生のせいではない事情だったので。

 

 

 

 

 

とりあえず、7月に返信して全く事務員からもG先生からもすぐにお返事はなく。

ま、、、私もイギリス生活長いので、夏休み中、イギリス人の誰からも返事がないのは想定内でしたが。。。

 

 

9月に入り先週ですが、漸くG先生ご本人から詳細についてお返事きました。

いくつかは先生の間違いだったり、7月に2回レッスンがあったと事務員が言ってきた件は、結局3月の分だったとわかりました。

本来なら春休み明けの4月からの請求だけれど3月の途中から前の先生が産休に入って、G先生が引き継いでからの2回分が追加されてたらしい。。


 

娘がレッスンに来なかったと言われた日に関しては先生も社会見学の日とわかったらしく、その翌日、振替として急遽レッスンを設定していたらしいですが、その日に娘がレッスンに来なかったと言われました。

でも先生は伝えたはず、でも証拠のメールが見つからない、らしい。

うちもメールなどのやりとりを見る限り、見当たらないし全く聞いてない、と。。。

 

そしたら先生がe-mailではなくTeamsの方にメールを送ったはずと言い出し、でも過去の記録がTeams上にもう残ってないから学校のシステムに問い合わせるとか、、、でもいつもは娘とのやりとりはTeamじゃなくてe-mailだったはずなんだけれど。

 

 

結局なんだかんだ先生と夫のメールのやりとりが暫く続いたり、途切れたりまだ解決してないようです。。。(私はメールのコピーが入ってきてるので見てるだけ)

 

 

そんなやりとりが続き、イラッとさせられてます。

 

G先生になんだか不信感いっぱいだわ。。。

 

 

ただ、メールを見る限り大人の対応で、悪い人ではなさそうです。

それは本当によかった。。。

感じ悪い人だったら娘のバイオリン教えてもらうの躊躇する。。

 

先生も自分のミスは(ほぼ)認めてくれてるし、生徒のうちに対して上から目線なことを言ってくるわけでもないし、怒っているようではないのはよかったですが。。

(まあ内心どう思われてるかわかりませんが)

 

こういうお金のことが絡むと攻撃的なことを言う人もいるだろうから、そういう人じゃなくてよかったです。。。

 

 

 

このG先生の経歴などを以前ネットで探しましたが、バイオリニストとしては、レベル的にも凄い方のようです。でも先生に関するあるニュースというのかハプニング記事を見つけてしまった。。それ書くと特定されそうなのでいつかアメンバー記事に。

 

 

悪気があって、間違った時間と金額を言ってきてるようではないんですが、ちょっと色々いい加減だなって気がします。。

 

 

この娘が通っている学校、超金持ちの家庭が多いので(うちは違います、、、サポート受けているので)、きっと他の家庭はこういう間違い、請求書見ても気づかずそのまま請求金額を払ってるだけなのかな。。。気づいても、こう言うやりとりは正直面倒だしストレスですから。。。

 

 

 

うちもC先生の時は、疑いなく学校の事務局から言われるがままに支払ってはいたんですがね。。。でもG先生になってから、あまりにもレッスンがないことが多くて、なんかおかしいなって思って、調べたら色々とわかったのでした。。。

 

前のうちの子のバイオリンの先生のM先生(お子さん2人がうちと同じ学校でチェロやピアノを習っている)も、請求額を間違えられたことある!と言ってたので、よくあることなんだとは思いますが。

 

 

これから、毎週レッスンは何時からどれだけやったか、キャンセルにならなかったか、娘にしっかり聞いて記録しておこうと思いました。

 

 

 

ちなみに、こんなこと最後に書くのもアレですが、うちの子は音楽のスカラシップを学校から受け取っているので、学校でのレッスン代は何割かが免除されることになってます。

 

だから、免除されるんだからこんな細かくいうなよーって学校からももしかしたら思われてるかもしれないですが、、、、でも全額無料!っていう意味じゃないので、免除されない残りの分の支払額が変わってくるので、ちゃんと間違えずに計算して欲しいなと思うのでした。

 

 

 

結局未だ解決してないんですが、何かとずさんだな、、、  

バイオリンレッスンに関しては暫く気をつけようと思います。真顔

 

 

早く、C先生が産休終えて戻ってきてくれることを願ってます。

新年まではまず戻らないらしいですが、、、、チーン