前記事のこれ↓の続きになります。
愚痴メールって、なんか書くのもストレスですね。(←じゃ、書かなきゃいいのに)
途中で挫折しそうになりましたが書きました。。
娘が中学に入って、新しくC先生にバイオリンを習い始めたころ、娘も新しい先生を気に入ってるようだったし、授業を抜けることも遅れを取り戻すこともなんとかなっていたみたい。
ところが半年後、C先生が産休に入り、G先生に変わってから、、、、、
レッスンが急にキャンセルになることが度々ありました。夏休みに入る前の学期のことです。(イギリスで言うと3学期)
そんな日は一応娘にメールで連絡が入っているらしく、レッスン室に行ったけれど先生が来なかったっていう事ではなかったので、大きい問題ではないのですが。。。
でもバイオリンや重い楽譜を苦労して電車で持っていったのにな、、、とか色々思うことはあるけど、、
娘が帰宅後「今日はレッスンがなかったよ」と教えてくれた事が1回きりではなかったので、この事は忘れないでおこうと思っていました。
中学生にもなると先生が生徒に直接メールをくれ、何曜日の何時にレッスンですと2人の間で調整されているので、親としては楽ですが、放置しておくと後でややこしくなる事を悟りました。
前学期が終わり夏休みに入ってすぐ、学校からレッスン代の請求書が送られてきたのですが、なんか金額が思ってた以上に高かったのです。
えっっっ?
早速夫にメール返信で詳細を聞いてもらいました。
事務員さんからの返信でしたが、4月に何回何分のレッスン、5月に何回何分のレッスンというような内容。
違和感がたくさんありました。
だって何度かキャンセルされてたのに。
ひどいのは7月に2回レッスンしたと書かれていました。
そして6月x日はレッスンに娘が来なかったと。
えー?
7月は2日で終わって3日から夏休みだったんですよ?
7月1日、7月2日で連続レッスン、普通に考えてやらないです。コンクール前とかでもないし。学期中にやれなかったレッスンの穴埋めなら理解できるけれどそんな話まず聞いてない。
それについて事務員さんに伝えると、それではxxxxさんにメールで問い合わせてみてくださいと違う方を紹介され。
私が娘に過去の先生とのメールのやりとりを全部見つけさせ、何月何日にレッスンしますという先生のメールと、娘の返信のメールを確認し、実際にそのレッスンはキャンセルされずに行われたか、何分間レッスンをやったか、ドタキャンはなかったかなどを調べ、これらをエクセルシートの表にしました。
何分レッスンをしたか、というのは数分の差は気にしてないのですが、娘の場合、45分レッスンをお願いしているのに、先生の都合で30分だけの日、60分の日(他のレッスンの埋め合わせ?)もあったことが判明し、なんかめちゃめちゃでした。
余談ですがこのレッスン時間もかなり葛藤です。
長い曲や難しい曲をやってる娘には30分レッスンだと短すぎ、でも60分レッスンにすると学校の授業を1時間分も抜けることになり(移動時間も含めたらもっと)、間をとって45分レッスンを頼んでるのです。。。
先生の都合で30分とか60分になるのは構わないんですが、レッスン料は間違えずにちゃんと時間にあった金額を請求して欲しいんです。。レッスン代が高いので、15分違うだけでも支払い金額に結構差が出ます。
そして、事務員さんが言ってた娘がレッスンに来なかった(でもレッスン代を請求された)という日も気になりました。
娘がズル休みしてたらそれはこちらの支払い義務はあるけれど、ズル休みなんかしないのはわかっているから、何かの手違いじゃ、と思いました。
そしたら、その日は学年全員でバスに乗って出かけた社会見学の日で、学校にいない=どう頑張ってもレッスンできない日でした。
娘に事前に先生に社会見学でいないことは伝えたか?と確認したところ、「先生に伝えたはず」と言ってたけれど、その証拠メールは残念ながら見つかりませんでした。
でも、そもそも楽器の先生は、学校行事までは把握して貰えないのか?
学校から予定表は受け取っていないのか?
生徒本人が事前に伝えなきゃいけない責任があるのか?
そもそも、「今週のレッスンは何曜日の何時です」って連絡が来るのが大抵日曜夜で、そのレッスンが翌日月曜のことが多く、急に明日だ!と焦ります。木曜日のこともあるし。
前の先生は必ず同じ曜日のレッスンだったしちゃんと毎週レッスンあったから、娘も混乱することなかったのに。
G先生になってからレッスンの連絡が急なことが多く、娘もその日の朝、慌てて担当教科の先生に「今日はバイオリンレッスンがあるので途中で授業抜けます」と連絡している状況でした。
毎回レッスン時間が違うので(これは同じ授業ばかり休む事が避けられるのでありがたいけれど)担当教科の先生に授業抜けることや遅れることを伝えなきゃいけないのは本人なので、大変です。。
今回も、解決する前に長くなってしまったので続きは後日。。。