9月に入り、イギリスはみんな新学年になりました。
そして1年前に比べればコロナによる被害も落ち着いてきているので、学校のクラブ活動や他校との試合も去年より忙しくなってきました。
去年に比べたら大変だなと思うけど、コロナ禍前に戻ったというか普通の生活にほぼなってきました。
息子は9月でYear5になりました。
ちょうど1年後に中学受験を控えています。
娘がYear5の頃のこともだんだん思い出してきました。
今から3年前。
確かに娘も学校や習い事がこの時期忙しくなり、その上受験勉強もやらないと!って状況だったな、、、
娘は平日、ジムナスティックスやバイオリンであんまり勉強できなかったな、、、
学校が忙しくなると言ってもうちの子たちの学校はYear5はまだ宿題はほぼ無し。
何が忙しくなるかといえば、他校とのスポーツの試合。
特に私立小学校〜高校はスポーツが盛んで、他校との試合も毎週のようにあります。
特にYear5にもなると平日1回、土曜日に1回ずつあることも多く、自分の学校に他校を招いての試合だったり(Home)、他校に行っての試合(Away)だったり。
今週は今日水曜日に1時間ほどかかる他校に行ってのサッカーの試合
土曜日は朝9時からサッカークラブの試合
その後すぐに学校のサッカーの試合
サッカークラブのコーチの1人が同じ小学校のお友達のお父さんで、クラブチームに同じ学校の友達も多い。
両方とも掛け持ちの子の殆どは両チームともAチーム(一番強いチーム)の選手を占めちゃってるので、メンバーが欠席したら困るコーチと学校の先生の話し合いの末、クラブの試合も学校の校庭でやらせてもらえることになりました。
移動しなくてよくなったのは本当によかった。
でも、試合連続で体力持つのかな。。。
今後、土曜日にこのダブル試合パターンが頻繁に起こるようです。。。
(季節により学校のスポーツは男子はホッケー、ラグビー、クリケットに変わります)
息子は、
火曜日の夕方は毎週サッカークラブの練習。
土曜日のサッカークラブは練習だったり、他地域のチームと試合だったり。
水曜日は夕方ダイビング(飛び込み)のレッスン。
今後、金曜にバイオリンのレッスン(2週間に1回にしてもらうつもり)
そして、受験の為の塾が日曜午後(2週間に1回だけれど宿題が大量にあるらしい)
さらにホッケーも日曜の午前中(たまに午後試合)。
平日学校は4時半終わりで家に帰れるのは5時頃なので。。。
さて、息子くん、バイオリンの練習できる時間あるんかな。。。
塾の宿題+受験勉強、やりこなせるのかな。。。
サッカーやダイビングは大好きなのでいくら練習や試合が入っても苦にならないみたいだけれど。。。
でも日本のお子さんはもっと忙しいですよね。。
尊敬します。
中学受験生なら、朝5時や6時に起きて学校行く前に勉強してるお子さんもいますよね。
習い事から帰ってきてから夜10時とかもっと遅くまで勉強されてるお子さんもいますよね。
そのくらいさせたい気持ちはあるものの、イギリス人夫に「ありえない!」と大反対を喰らうだろうな。。
そこまで勉強やらないと入れない中学なら行く必要ないって言われそう、、、、
その前に睡眠を取らせろと言われる。
そうなんですよね、、、イギリス人。
そこまで勉強やってないのに、中学受験成功してる人、いっぱいいるから。
なんでだろ、、、、