前記事で、娘がオーケストラの合宿に参加していることを書きましたが、新しいお友達も早速できたようで、毎日楽しんでいるようです。

 

携帯の使用量の制限をしていたり(苦笑)、合宿場の電波環境が悪かったり、日中は忙しいのもあって夜くらいしかまともに連絡は取れていませんが(しかも私が連絡しないと返事はくれない)、好き嫌い多い娘でも食事は大丈夫みたいで、楽しんでいるようです。

 

 

残念だなって思ったのは、本来なら、プールやテニスを始め、色々スポーツもできるはずだったのですが、コロナ禍が関係あるのかよくわからないのですが、人数制限もあり、毎日プール、というわけにはいかないようです。

 

娘はプールやテニスが好きなので、水着やラケットもしっかり持っていきましたが、頻繁にできていないらしく、気の毒です。昨日はドッジボールをやったって言ってました(苦笑)

 

 

 

実は1人だけ知ってるお友達が参加しているので、参加前から親の私も娘もとても安心感がありました。

 

 

 

娘が私立の小学校に編入する前に通っていた小学校でReceptionからYear2までの3年間クラスが一緒だったNちゃん。

 

Nちゃんとは偶然にも当時通っていたジムナスティックスも一緒。

バレエ教室もタップクラスも一緒。

そして同じM先生にバイオリンを習っていました。

 

 

何度か私の記事に登場しているバイオリンのM先生は、実はNちゃんのお母さんから紹介してもらった方なので、Nちゃん親子様様です。

 

 

小学校が同じ時はNちゃんと娘は仲良かったし、家も近くなので以前はよく行き来していたのですが、Nちゃんのお母さんがフルタイムの仕事で忙しい方でもあって、親同士の交流はそんなに濃いものではなかったせいか、娘が小学校を編入してからは、殆ど遊ばなくなってしまいました。

 

 

本当はこの合宿も以前、何度かNちゃんのお母さんから誘われたことがありました。

一緒に参加させないかって。

でも、ちょうど日本に行く年だったり、他の旅行を計画立てた後で一緒に参加させられていませんでした。

 

Nちゃんは今年で3、4回目の合宿参加になるそうで頼もしい。

 

 

今年、まさか申し込んでるとは思わなかったので、知った時はすごく嬉しかったです。

 

 

 

Nちゃんが今通っている中学校は本来娘が通っていたかもしれないグラマースクール。

 

娘も同じ学校から合格はもらっていたし、お友達がたくさん行くことになっていたグラマースクールにNちゃんも合格してて、娘がそちらを選ばなかったのが不思議なくらいだったんですが、、、

 

 

とにかくNちゃんとは何かと縁があり、今回の合宿も申し込んでいることは偶然後日知りました。

 

Nちゃんはちょっとリーダーシップ的なところもある感じがするので、娘の本音はよくわからないのですが、しっかりしてる子だし賢い子。親の私としては信頼できるご家庭の子だし、この合宿がきっかけでまたNちゃんと仲良くなってもらえたらいいなとも思っています。

 

あと今日聞いてわかったのは、他にも知ってる子が数人いたらしい。小学校が同じで学年は上だった子が4人くらいいたとか。

 

更に、中学校のクラスが同じ男の子も1人いたらしく、びっくりしました。

 

 

 

 

ところで、合宿の会場はとある全寮制の中高一貫の女子校。

田舎の村にある広大な敷地の学校で、素晴らしい環境です。

プライバシー関係ないなら、是非写真を載せたかった!!!

 

 

小学校の時に進学希望先の学校見学として実は行ったことはあるので、学校の敷地内の様子などなんとなく覚えていました。見た目だけで選んだら、親の私はこの学校が一番気に入ってました(苦笑)

 

 

 

合宿は伝統的にこの学校がずっと会場になっているとか。女子校が夏休みに入ってからの合宿なので、そこの学校の学生とは全く関わらないのですけれどね。

 

娘の小学校の仲良かったお友達の1人が、9月からこの全寮制の中学校に入っていることもあり、合宿前はそのお友達に娘が色々質問していたようです。何を質問してたのかは詳しくは知らないのですが、食事を作るシェフが同じなことはわかってたので、食事のこととか、寮の部屋のこととか、聞いてたんじゃないかなって思います。

 

 

 

娘が帰ってきたら、色々と話を聞くのが楽しみです。