最近、すごーくモヤモヤしてることがあって、、、
そういうのをブログに書くのは、スッキリするよりも余計気分が沈むことがあるし、後で読み直してまた嫌な気持ちになりそうなので、あまり書きたくなかったのだけれど、思い切って書いてみることにします。
何かというと、娘の携帯の使用量。
イギリスは携帯使用料は高額なものじゃないので、その点は今は心配ないですが、とにかく携帯触ってる時間が長い。。。
最近というより、以前から気になってました。
娘が携帯を持ち始めたのはちょうど1年前くらい。
小学校を卒業する直前くらいで、離れるお友達と番号を交換できるようにするため。
それはみんな同じようなことをしていたので、別にいいのですが。
電話番号を持つ前から私のお古のiPhoneを夫が娘に与えていたし、その前からiPadは使っていたし家にいてWiFiが繋がっていれば、既に色々と利用していました。
例のTikTokも最初は私は反対だったけれど、、、、一度クラスの親たちのチャットでどう思う?って意見交換した期間があり、殆どの親はTikTokは許してるようだったし、ロックダウンもあったり最後卒業前の1ヶ月ほど学校に辛うじて戻れる機会はあったけれどイベント全てコロナのせいで中止になったり、色々可哀想な期間もありTikTokは許可しました。(っていうか私1人で反対できる状態でなかった)
携帯に関しては夫が基本管理して、契約も設定も全て夫。
私がそういうの疎くて、夫に任せきりだったのもいけないんですが。。。
時間制限とか、アクセス制限はかけてるっていうけれど、夜遅くまで携帯触ってたり。。。
基本、携帯触るのやめなさいと言えば、そのときはやめるけれど。
でもまだ後でこそこそやってたり、翌日は元通り。。。
去年の9月に中学始まり、むしろ中学生活は携帯ないと生きていけない状態なんです。
学校の時間割も教室移動も全て携帯に入れるアプリに頼って行動だし、宿題も全部そのアプリで提示され、提出も携帯を使って。
だから完全に取り上げるのは無理だし、宿題もやらせなくてはならないので、毎晩早々に携帯が使えなくなる設定もできません。。。
電車通学なので、電車の時刻調べたり、私が娘はどこにいるか確認できたり、最寄り駅まで迎えは必要か聞いたり、など、こまめに連絡取るにはかなり助かっているんですがね。
基本食事中は触らないけれど、部屋に篭ってチャットしてたりとか、親としては気分悪い。車での移動中もずっと触ってたり。
もっと時間制限とかかけたいけれど、夫に相談すると、今の時代、そこまで携帯のことうるさく言ってる場合じゃない、これが今の時代の子供たちのコミュニケーション法だから受け入れるべきと門前払い。
携帯メッセージは夜使えない設定みたいだけれど、眠れないからと携帯の写真を色々みてたり音楽を聴いてたり、私としては許せないんです。
まだ12歳でそこまで色々と携帯に依存されるなんて。。。
昨日、ご近所さんと話す機会があり、その方のお子さんはもう成人してるし母親の立場は私とは全然違うけれど、教育関係の仕事をしていて、うちの子たちと同じくらいの年代の子供達と関わってる方だし、我が家の家族のこともよく知ってる方なので、娘の電話のことどう思う?って話てみました。
そしたら、私がもっと娘の携帯について意見を言っていいと思うし、パスワードなどを教えてもらって、中身も時々確認すべき。時間もしっかり制限すべき、夫のことそこまで気にしなくていい、って言われて、少し力が抜けました。
その方の知り合いの娘さんは、うちの娘より2歳も上なのに未だ携帯8時までしか使えないらしいし、夜寝るときは部屋に持ち込めないそうです。
娘や夫、これ見習うべき。
夫にあのご近所さんもこう言ってたよ、ってすぐにでも伝えたかった反面、それだけじゃ夫には全然効き目なしってわかってる。子供を育てた時期も違うし携帯がそこまで普及してなかった時期の人の意見は参考にならないとか絶対言われそうって思って。
それで、ふと、娘の友達の親はどうしてるのだろうって思い、聞いてみることに。
中学にもなると他の親と殆ど面識なくなるし会える機会もなかなかないけれど、先日、お泊まりでお祝いしたお友達のお誕生日会があり、そのチャットグループがまだ残っていたので、そのグループの4人のお母さんに質問してみました。
子供の携帯時々確認してる?
どんな制限かけてる?
時間は夜何時まで使えるようにしてる?など。
そしたら、みなさん早速お返事くれました。
2人の子の親は9時以降は携帯使えない設定、他の2人は8時までしか使えないようにしてる、ということでした。
どうしても(宿題とか)の時は親の許可さえもらえれば使えるように設定してるみたいだけれど。
うちの娘確か10時まで使えるらしい。。
そこまで時間かけて宿題やってる方がおかしい。
それと、1人の人は言ってなかったけれど他の3人の親御さんは携帯は自分の部屋に寝るときは持って行かせないと言ってました。
これ、かなり私の理想なんですよ、本当は。
寝る時に携帯見てると余計眠れないっていうし、朝目覚ましに使いたいのはわかるけれど、目覚ましならアナログもある。
以前このことについて、夫に話た時、夫も私も携帯は自分の部屋に寝るとき持っていく。娘だって眠るために必要なこともあるとかなんとか言われちゃって。。。
私もまさに朝起きるために使ってるし、寝付き悪いから時々携帯見てるけれど、、、辞めることは可能。
とにかく、娘の友達のお母さんたちはその辺しっかりしてて、携帯は夜親が管理してることを聞いて安心しました。同時に、うちはだいぶ野放し状態でやばいなって思いました。
とりあえずこれだけの証拠でも、夫に聞かせてやりたいと思います。
同じ学校の同じ歳の女の子たちがこの状態なら、流石にうちの娘にもっと携帯触らせてもいいなんて思わないはずだけれど、どうなんだろう。
昨日私が質問した娘の友達のお母さんたちは私よりももっともっと厳しいことを夫に知ってもらえれば、夫はもうちょっと黙るんじゃないかって期待したいけれど、どうだろう。
最近娘はよく電話(FaceTime)で誰かと長電してしゃべったりもしてるんですよね。。それもすっごく気に食わないんです。。。
今の学年(Year7)が今週末で終わって夏休みに入ります。
成績レポートは先日受け取って、思ってたよりも成績は順調みたいだけれど。
でも、こんな携帯ばかり触ってる人は地獄に落ちるんじゃないかって思っちゃいますね。古いですかね、この考え。。。。
今夜夫に本当は話そうかと思ったけれど、私がまだ心の準備できてなく、もうちょっと情報も集められるだけ集まろうかとも思って。
娘を説得する前に、夫を説得しなくてはなりません。
情けない。。。。
本当、今まで自由にさせてた夫にもかなり嫌悪感いっぱいです。
私ももっと早く娘の友達のお母さんたちから情報を集めるべきだったと後悔です。。
夏休み中、それこそずっと携帯触らないように、しっかりしたルールを作りたいんですがね。いちいち触らないで!って言ってると娘とバトルになるだろうし。
夫の協力がまず必要なので、夫を理解させることからまずしなきゃって思うと、気が重いです。。。
ただ、先日勢いもあって娘を注意した時に
「なんで携帯そんなに使っちゃいけないの?なんで友達のメッセージ送っちゃいけないの?なんで電話しちゃいけないの?」って聞かれて、うまく答えられませんでした。。
なんていうべきだったのかわからない自分も情けない。。。
全く使っちゃいけないとは思ってないんですがね。。。
ベストな文章が見つかりませんでした。。。
皆さんのご家庭はどのように制限されてますか?