バイオリンの次のグレード試験に向けて練習してる息子ですが、課題曲3曲のうちの1曲は前回の記事で書いたアレグロです。
もう1つは
Tarantelle napolitaine by Sica (arr. Lambert)
タランテラはイタリアのナポリの舞曲で、2人ペアまたはグループで踊るテンポの速い曲です。🕺
ピアノ弾いてる人の間で有名なのはブルクミュラーの曲にタランテラがありますね!!
毒蜘蛛のタランチュラからこの名前が来てるという伝説もあるそうです。🕸🕷
タランチュラに噛まれたら、その毒を抜くために踊り続けなければならないという話があるそうで、息子はバイオリンの先生からそんな解説を受けてました
この曲は息子が一番最近習った曲で、息子のお気に入りです。ゆったりとビブラートがかかるような美しい曲よりも、息子はこういう曲が好きなんですよね
グレード6にもなると曲がずいぶん長くなってきますが、これはピアノ譜で4ページだし、伴奏もそんなにハードじゃなくてよかったです(自分基準)バイオリン譜でも1ページ半なので。
(アレグロのバイオリン譜は見開き2ページぎっしりなので)
余談ですがバレエのタランテラも素敵〜!!