極一部の方にしか全く参考にならない内容でしょうが、イギリスで家庭学習をされている方、中学受験を考えている方に参考になればと思います。
今日は分数編。
分数は、もともとピグマリオンで基礎を教えていましたが、分数にもっと慣れてほしかったので、この問題集を買ってみました。
これはYear3の3学期のロックダウンの頃にやりました。
約分だとか帯分数だとか計算の仕方など一通り慣れてから、これのステップアップとして最近はこちらを。娘の時にも買ってとても良かったので同じのを買いました。
Year4の前学期(2学期)、コロナ禍で学校から早く帰って来れる事が多く学校の後に問題集をやることができました。(娘の時は習い事などで忙しくこんな時間なかった!!!)
こちらは基礎問題と応用問題があり、基礎問題は一通り終わりましたが、応用問題はもう少し経ってから分数の復習としてまたやってもらおうと思っています。
この問題集の難点は解答が問題集になく、別売りで購入しなくてはならないこと。。学校の教材なのかな、、、だから先生しか解答を持っていないのかな、、、イラッとしたけれど別途買いました。自分が解けるような問題でも、やっぱり解答がないと不安だし、無駄に時間かかるので。。。
そうそう、分数はこれも役立ちました。日本のだけれど、、、
線分図を書くのを徹底的に練習できたので、後に比率とか教える時に役立ちました。
Year3が終わった夏休みにやっていました。
これをやっていた時の記事発見。
中身の参考になれば。
めっちゃ息子ができてなかった愚痴が書いてあるわ、、、
まあ半年も経ってるしこの頃よりはよく理解できるようになりました。。。
これも小さい時から使えてました。
分数の仕組みがわかったり計算ができるようになっても、文章問題ができないといけないんですよね。。なのでこれからも色んな文章問題で力をつけていけたらと思います。