こちら、3月14日(日)は母の日でした。ピンク薔薇

因みにホワイトデーの文化はイギリスにはありません。

 

イギリスの母の日は、イースターサンデーの3週間前なので、イースター(復活祭)も毎年変わるので母の日も毎年違う日です。お店などに行くとプレゼントなど売ってるので、あ、そろそろ母の日か、、って気付きます、、、あせる

 

 

日曜日、朝起きたら、私より先に起きていた息子からカードをもらいました。

 

 

金曜日に学校にお迎えに行った帰りの車の中で

 

「今日xxxの時間は何やったの?」

 

って聞いたら

 

「それは秘密だから言えないアセアセ

 

って焦りながら答えた息子。

絶対母の日の為のなんかを作ったんだろうなってわかっちゃいました笑い泣き

 

しかも帰宅後トイレから戻ってきた息子に

 

「ママ、カバンの中みてないよね?おーっ!

 

って言われたし笑い泣き

 

いつもはカバンの中に先生からのお手紙などないかチェックする私ですが、その日は空気を読んであえてカバンチェックはしてませんでした。

 

そのカードがとっても可愛かったのでここで公開しちゃいます。

 

 

なにこれインコ?

ちょっ、可愛いんですけど!

息子、鳥好きなんです。

 

 

 

そしてメッセージ

 

 

詩人?

って思わされるような形式の書き方だったのでちょっと感動しかけたのですが、多分これきっと、学校の先生からの提案というか、英語の授業などで先生からヒントを与えられみんなでカードを書いたのかなと想像します。

 

流石にこれ、息子本人のオリジナルだったらびっくりですが、違うだろうな。。。

でも息子には真相を聞きにくいという、、、、滝汗

 

 

それでももちろん嬉しいですけれどね。ウインク

 

形式は先生のアイデアなのかもしれないけれど、使う単語や内容は自分で考えたもののはずなので、料理が美味しいとか、お誕生日パーティーをすごく喜んでくれてること、ハグが嬉しいことなど伝わってきました。爆  笑ラブラブ

 

 

残念ながら娘からは何もナシでした。。。ハートブレイク

幼稚園や小学校のうちは学校でカードを作ったり書く機会が結構あるのですが、中学にもなると流石に学校で母の日の為にカードを書こう!とかないですよね。。。

それでも、自分で作ったお誕生日カードとかはくれるのに、母の日のカードはスルーはちょっと淋しかったな。。

 

 

パパと娘がプレゼントを一緒にオーダーしてくれてそれはありがたく受け取りました。でもデリバリーが間に合わないということで、月曜日に。チーン

 

私が 「欲しいな、、、」ってボソッと呟いていた、ホームベーカリーです。

 

何年か前にも持っていたのですが、壊れてしまって。。。。えーん

日本で買って持ってきた、うどんやお餅も作れるものだったのに、変圧の関係である日ダメにしてしまい。。ショボーン

 

今回は同じくパナソニックですが、イギリス製なので変圧のせいで壊れることはまずない!でもお餅やうどんは作れるのかな。。。色々研究しなきゃな。。