コロナのせいで今年に入ってから、まだ一度も学校に行けなかったイギリスに住む子供たち。
今週の政府からのアナウンスで、3月8日から漸くみんな学校に戻れることになりました
私もずっとこの日を待っていました
早く昼間1人になりたかったわ、、、、
春休み明けまで、もしかしたら学校には行けないのかもって覚悟してたのでちょっとびっくり
でも、まだまだコロナの状況がすごく良くなったわけではないので、正直両手をあげて喜べる気持ちにはなれません。
今後、徐々に緩和される話も出ていて、以前のように6人以内なら集まっていいとか、レストランが再開されるとか、海外旅行に行ってもいいとか徐々に元通りになっていくようですが、嬉しい反面やっぱりまだまだ心配
ハメ外す人たちは必ずいるでしょうからね
ワクチン接種がずいぶん進んでいるのでそれを見通しての緩和だと思いますが、高齢者や持病持ちの方優先で、40代の私が接種できるのはまだまだ先らしい。。
このワクチンでさえ、本当に効き目あるのか、副作用は大丈夫か、など正直不安なんですが、自分だけ打たないわけにはいかないから、順番が来た時が運命、なのかな
学校からはまだ詳しく連絡が来てないので、どのように再開されるかは分かりませんが、9月の時のように暫くは学年単位で送迎時間をずらしたり、使用する出入り口が別れたりするのかなと思います。
他の学年と接触を避けることで、万が一、感染者がまた出たとしても、学校閉鎖にするのではなく学年閉鎖で留める為です。
うちの子たちの学校はそれぞれ1日中、ZoomやTeamsを使った授業で、リモートの割に充実した授業をしてもらっていたと思います。
Year7の娘はもうほぼ全て自分の部屋で、自分で先生の指示に従ってやっているので、毎日娘が何をやっているのか私がわからないくらい自立できてますが、Year4の息子の方はまだまだずっと放っておくわけにもいかない歳で。。
これでも去年の春にリモート授業になった時と比べたら、随分息子も先生の指示を聞いて行動できるようになりましたが。。必要な紙や文房具もどこにしまってあるか、いちいち私に聞かなくてもよくなりましたし、印刷も自分でやるようになったし。
でもたまにある実験とか、勝手にキッチンの小麦粉とか触らせたくなかったり、放っておいたら水浸しになってそうだし、それに1人で課題をやってるかと思うと、パソコンでこっそりゲームしてたり、信用性がないので、見張りにとても疲れます。。
休憩時間も先生はパソコン閉じて休みなさい、長い休み時間は外に出なさいと言うのですが、放っておくと息子はパソコンでyoutube見たりゲームしてますので
見張りが本当に大変なんです
制限もかけてるんですが、youtubeもgoogleも授業で時々使うし、全て禁止にできません。。。
また、時々息子を確認しないと、間違った事をしてたり、無駄に時間を過ごしてるので、放っておけない子にだいぶ私が疲れました
まあこれでもだいぶマシな方かな。。
低学年の子が2人以上いるご家庭、特にご両親が仕事をしてるご家庭は、このホームスクーリング、我が家よりも想像を遥かに絶するくらい大変だったと思います
特に「やりたくない!」って何もやってくれないお子さんとかいたら、本当に心が折れそうですよね
息子はZoomでクラスのお友達を会えるのを楽しみにしてましたが、低学年の子たちはもうZoomさえやりたくない子が増えてる話を聞きました
ホームスクーリングのお陰で朝ゆっくりできたり、夕方も時間が有効に使えて良かったかなと思えることもあるのですが、やっぱりこの生活をずっとしてるのは子供たちにとって精神的に悪いです。(大人もね)
とにかく3月に学校に戻ったら、平和な日々が続くことを祈るばかりです