色々と冷静に考えていましたが、隔離生活がそこまで嫌なわけでもなく、外出ができないのが嫌なわけではなく、子供達と一緒にホームスクーリングをするのがそこまで嫌なわけではなく、、、、
バイオリンの練習に付き合うのが嫌だと前のブログで書きましたが、バイオリンが嫌とかではなく
何が嫌だって言えば娘の態度。
わかるよわかる、娘もイライラするのは。
でも練習しろ!ではなく、練習しなきゃね、何時からやろうね、とこちらも気を使って声をかけても、嫌な顔されたり、グズグズな態度とってくるのが本当腹立つわ。
多分、それが一番ストレス。練習しようって誘った私が悪魔みたい。 誰のための練習やねん? 拗ねてみたり、ふざけてみたり、逆らわれたり、、、11歳にもなれば難しい歳ってのは覚悟してるけれど、、、
できることなら、もう練習付き合いたくない。放っておきたい。
でも放っておいたらちゃんと細かい練習なんてしない。
最初から通して1ー2回弾いて終わり。
普段のただのレッスンならその程度でもいいかもしれない。でも大切な試験前。
今回の試験、娘にとっては今後にも左右される重大なグレード試験なので、見捨てることはさすがに親としてできません。
試験代だって100ポンド以上払ってるんだし、試験の為に先生に支払った通常以上のレッスン代とかもっと。。。。そして割いた時間のことも考えたら。。。
ここで諦めていられません。。。
ゆっくりの練習をさせるのにメトロノームを調整したり、リズム練習、部分練習させたり、音程のことを言ったり、なぜこう言う練習をしないといけないのか話したり。。
これを一人でちゃんとはなかなかやってくれませんので。。。先生からもゆっくり丁寧に弾く練習をしてからテンポ上げてと散々言われてるので。。。
娘も機嫌良いときはある程度きいてくれるけれど、練習中だんだん疲れてきたり、速いところがなかなかうまく弾けないと態度悪くなってくるわ。。。。
娘は息子よりは物分かり良い方だし、練習はちゃんとする方だけれど、流石に最近は試験やオーディションでストレスになってる。
私も自我を必死に堪えて励ましたり褒めれるところは褒めるけれど。
私はできた人間じゃないので、娘の態度次第で、「こっちだって好きで練習付き合ってんじゃねー」って気持ちになる。
私が爆発して旦那に練習付き合わせることもあるけれど。
旦那も私がキレるくらいなら俺が付き合うわって言うけれど。
旦那は音楽まともに習ったことないので、、、常識的なことがわかるくらいでハイレベルな練習旦那に任せられません。。。
こんなバイオリンでイライラになるのなら、音楽スカラシップで私立なんて行くなって思います。
グラマースクール行って音楽は好きにやってた方がずっと気楽だったはず。
コロナのせいで、この娘とのバトルが続いてることが一番辛い。
そしてこのイライラのせいで旦那ともどんどん不仲になる。