またブログの間が空いてしまいました。
ネタを考えていたけれど思い付かず、気付いたら合格発表の日になってしまいました。。。。
10月末に音楽スカラシップの試験を受け1月に学力試験を受けた私立中学・・・・・
奇跡的に 「 合 格 」 頂きました!!!!
金曜日に結果もらったんですが、未だにあまり実感がありません。。。
私たちが住む地域ではトップレベルの難関校、その合格に、もっともっとキャーキャー喜ぶべき結果なはずなのに、思いっきり喜ぶことができない私です。。。。
音楽スカラシップいただきました。そしてバーサリーと言って、収入や財産に応じて頂ける特別補助もいくらか頂けることになりました。単純計算しても年間350万円もかかる学費を大部分補助してもらえます。これはかなりありがたい事なんです。一般家庭の我が家でもなんとか月々払える(予定)金額です。
でも、、、、通学費用、修学旅行・研修旅行・語学旅行(これがしょっちゅうあるらしい)、教材費、音楽にかかるお金などを考えるとやはり怖い。。。。研修旅行関係は絶対に行かなきゃいけないものじゃないから、金銭的理由で行かない人もいるそうです。ただ、あまりにも全然行かせられないのは気の毒なので。。。。
そして毎年値上がりする学費。。。。年間350万円以上とか普通に払える家庭があるってのも恐ろしい話です。。。
音楽スカラシップも頂けたことは名誉なことですが、それなりに重荷になる面もあるわけです。。。
じゃあなんで受験させたんだよ?って自分に突っ込みたくなりますが。。。。
受験前からずっとその辺は引っかかっていてずーーっとモヤモヤはしていました。。
でも娘自身もこの私学をすごく気に入ってたこともあり、娘が頑張ってきた成果を出させてあげたい、チャレンジして欲しい気持ちもありました。。
なので、合格=学力や音楽を認めてもらえた、ってことだけで十分嬉しいし幸せです。
でも、今私の中でもしかしたら金銭面よりも心配になってるのは友達関係かもしれない。。。
お金は親が頑張ってなんとかなるものかもしれない。でも友達関係は親が助けてあげられるものではない。。。
そもそも私学を受験しようとした理由の1つは娘の学校の子達は私立進学が多いので、そして学校も私立受験を応援してくれていたのでその波に乗せられて。
でもなぜか今年は例年よりもグラマースクールを受験してる子が娘の学校に多くて、私立受験せずにグラマースクール進学予定が多い!しかも娘の仲良い子たちがそのパターン!!! あれーー?裏切られたか?って感じです。
なんなら娘もその子たちと一緒にグラマースクールに行った方が平和なのではって思ってしまいます。。。。更に、前通っていた公立小のお友達で仲よかった2人も同じグラマースクールに進学予定。
(ちなみにグラマースクールの最終結果は3月発表です。)
娘が合格頂いた私学はこの辺でもトップクラスだし学費も高い。。そこに来るお子さんたちと娘が気が合うのか。。。
グラマースクールは公立小からも沢山入ってくるので、娘にはその環境の方が合ってる気がします。更に仲良しの友達が大勢行くのなら。。。。第一希望のグラマースクールも学力レベル的には十分高いから入れるのならありがたい。
以前の私なら友達のことなんて二の次って思ってました。それで公立小学校も友達よりも内容で選んだし、そして今の私立小に編入する時も友達の不安はあったけれどそれよりも学校の中身重視だったし。
なのにこれから過ごす思春期時代、お友達はすごく大切だと思うから、、、、今の小学校で友達関係すごくうまく行ってるからその友達と同じところに進んだ方が平和なんじゃないかって思ってしまう私がいます。。。特に娘はアジア人入ってるから、いじめだとかそういうのを心配しちゃうんですよね。。。今まではそういうのなかったので、これからもそうやってうまく行くのならいいけれど。。。。私立はやっぱり金銭感覚違う子が多そうだから、そういう子とお友達になり買い物とか行かせられないや、、、など考えてしまいます。今までの小学校も私立だからそりゃお金持ちの子ばかりだったけれど、すっごくいい子達ばかりだったし、小学校だからなんとかなった部分は多いと思います。。
中学校はほとんど親同士の付き合いはなくなるので、そこは心配ないですが、やはり子供同士、うまくやっていけるかすごく心配です。。。
かと言って受験関係ない公立中学は違う意味で合わなさそうな子、やばい子たちが多い学校もあるから、そっちに行くこと考えたら全然マシだと思うんですけれどね。。
悩むほどいい学校の選択肢があることは幸せですよね。。。それなのにこんなに悩む自分が嫌です。。
ちなみに娘は私程お友達関係のことは心配してなさそうです。。。
娘の第一希望がこの私学だったから娘は行きたいと思いますが、でも不安になってる部分は娘もあるみたいです。
主人は今回の私学合格を心から喜んでいて、金銭的不安はあるけれど、なんとか入れてあげたいと思ってるみたいです。。。
決断の日までもう少し時間はあるので、もうちょっと家族会議が必要です。。。
悩む点はまだまだあります。。。。