誰かの参考になるかわかりませんが(苦笑)、こんな感じの問題がありますって言うのを載せてみようと思います。

ほーーーんの一部に過ぎませんが。

 

まずは算数編です。

 

手抜きで娘のメモを消さずに写真撮ってますがヒントになるか娘の間違いにつられるか、のご判断はお任せします(苦笑)

 

 

 

乗馬の問題です。イギリスらしいでしょ。

 

-----------------------------------------------------------------

各競走馬は3分ごとの間隔でスタートしました。

1番最初の競走馬は10:45にスタートしました。

18番目の競走馬は完走するのに13分かかりました。

18番目の競走馬は何時にゴールしたでしょうか?

-----------------------------------------------------------------

 

 

 

このVenn Diagramという図を読み取る練習問題はよく見かけました。

実際今回の11+のテストにも出題されたらしいです。

 

-----------------------------------------------------------------

とあるクラスの生徒数は21人です。

そのうちの3分の2の生徒が少なくても1つの楽器が弾けます。

5人がピアノ、7人がピアノが弾けます。

この図を参考にしてリコーダーが弾ける生徒は何人かを答えなさい。

-----------------------------------------------------------------

 

 

 

細かい計算を真面目にするのではなく、四捨五入や切り捨てをさせたりしていかに計算をシンプルに早くさせるかを問われるような問題をよく見かけました。この問題はわざわざその単純化された式が親切に書いてあって、それがどれかを選ぶのですが、自分で工夫して単純化させて解答するような問題がよくありました。

 

-----------------------------------------------------------------

アキラくんがカフェで以下の料金を計算しようとしています。

紅茶      2

コーヒー    1

サンドイッチ  2

りんご     3

以下のどの計算法が正しいですか?

-----------------------------------------------------------------

 

アキラくんが登場してます(笑)。

イギリスには色んな人種が住んでいるからか、問題集にやたら色んな国籍の名前が登場します。イギリス人や日本人(滅多にないですが)の名前は馴染みやすいですが、これはインド人?アフリカ人?っていうような発音の仕方がわからない名前が頻繁に登場し、私なんかはそこでまずくじけますね(問題解くに関しては名前なんか気にしなくていいのに)。逆に日本人の名前が出てくるとテンション上がります(苦笑)。

 

ちなみにイギリスのカフェはりんごやバナナなどのフルーツがそのままおやつ用に売ってて買えます。

 

 

 

 

Prime Factor=素因数の問題です。って、素因数?

 

私、最初Prime factorってなんのことか知らず、解説を見たらどういうことかはすぐにわかったのだけれど、日本語で素因数っていうの、知りませんでした。。

 

Prime number(素数)を答える問題もよく見かけました。

この辺の分野って私は中学校で習ったのでイギリスは小学校でやるんだ?って結構びっくり。

 

 

-----------------------------------------------------------------

下記の中でどの数が2つのみの素因数を持っていますか?

42   11   26   49   30

-----------------------------------------------------------------

 

 

 

他にも自然数nが使われる問題や、代数、角度、円グラフと角度が混ざった問題、四捨五入、分数、小数、グラフを読み取る問題、座標の問題、日付を計算する問題、四角や三角の面積、割合、体積、時速、重さ・距離(kmもあればマイルもある)・かさの問題またそれらの変換、多角形に関する問題などなど。。。そういえば娘はルートの問題もやってました。

 

結構幅は広いなと思いました。学校で未だ習ってない分野で家や塾で習った問題もたくさんありました。

日本の中学受験の詳細を私はほとんど知らないのですが、11+の問題集を見ていると、色んな分野で幅は広いけれど日本の中学受験の問題の方がもっと奥深く難しいのではと思いました。ただ、イギリスでも引っ掛け問題のようなものはよくあるのでなかなか満点取るのは簡単じゃないですけれどね。。

 

 

もし解答が気になる方いらっしゃいましたらコメントに入れてくださいね!

 

他にもどんな算数の問題があるか気になる方いらっしゃいますか?