時々他の記事の中にそろばんの事は書いていたみたいですが、長い事そろばん中心の記事にしていなかったみたいでそした。ルピの最近の記録です。


パッチートレーニング①を去年の5月にスタートして、一日おきくらい~週1-2日のペースの時期もありましたが、最近はまたほぼ毎日取り入れてます。

パッチーを①~④まで一気にやりましたが、④はとても重要な内容だと思っていたし、時々ミスがあったり混乱してることも多く、私自身も遠い記憶ですが、④の内容はかなりしっかり繰り替えしそろばん塾でやったような思い出があり、ここは焦らずもう一度④はやらせてみようか、、、と思っていたところに、先輩ママさんのブログで「ちびっこそろばん」の存在を知りました。

ということで、パッチー④の次はほぼ同等レベルになる「ちびっこそろばん②」を始めました。パッチーよりもページ数がちょっと多いのと、文字のフォントが少し小さめで1ページの問題数が多いというか、、、1冊終えるのにパッチーよりも時間がかかりました。

クリスマス~年末とあまりそろばんができない時期もありましたが、ちびっこそろばん②がやっと終わりました。

だいぶミスや混乱も減って、随分力がついてきたと思います。スピードもついて来ました。それでも、自信をつけるためにも、もう一度パッチー④をやってもいいかな、、、なんて思いましたが、日本から新しい④を取り寄せる事もすぐにできないし、パッチートレーニング⑤を始める事にしました。早速ルピもやりたいと言って一気に3ページ程進みました。


ただ、パッチー④でルピが混乱していた所は印をつけておいたので、そういう問題だけ、紙に書き出してみて、今度ルピにやらせてみようと思います。ちびっこそろばんのお陰で多分もう大丈夫だとは思いますが。。何か可愛い紙にでも問題書いて、気をひかせてみようかと思います。

うちの場合は海外にいるので検定は多分受けれる機会もないだろうし、進度を急ぐ必用はないので、かけ算に入っていく前に、繰り上がりや繰り下がりのところを何度も復習しながらしっかり力をつけてあげていこうかと思っています。

自分が小学校の時そろばんを習っていて、どういうふうに進んでいったか、どのくらいの期間でかけ算に入ったか、暗算に入ったかなど、全然記憶にないのですが。。。 何十桁とかの計算までは期待しないので、基本のところをそろばんで完璧にして、いずれ暗算に入っていけたらいいなと思います。生活で役立つのはやっぱり暗算ですしね。

因みに暗算はまだまだ教えた事はないですが、答え合わせの際、私が暗算で指を動かしているのを見ているせいか、今日はちょっとマネして少しだけ暗算でも答えが出せました。嬉しい反応です。

同じ本を繰り返し繰り返しやるのは、基礎力的にはいいんだろうけれど、ルピ的には飽きてしまいそうだし、他に同等レベルの教本は出ているのかな。。。探してみようと思います。



パッチートレーニング 1―そろばん学習用教材/トモエ算盤

¥420
Amazon.co.jp

パッチートレーニング 2―そろばん学習用教材/トモエ算盤

¥420
Amazon.co.jp

パッチートレーニング 3―そろばん学習用教材/トモエ算盤

¥420
Amazon.co.jp

パッチートレーニング 5巻/トモエ算盤

¥420
Amazon.co.jp

パッチートレーニング 4―そろばん学習用教材/トモエ算盤

¥420
Amazon.co.jp

ちびっこそろばん1

¥300
楽天

ちびっこそろばん2

¥300
楽天

ちびっこそろばん3

¥300
楽天