ルピが使ってきた教材や知育トイを見直しています。
立体に関してはくもんのずけいキューブが一番最初の購入だったかな。。
ずけいキューブつみき/くもん出版

¥3,780
Amazon.co.jp
最初はただ並べて遊んだり、付属のカードの平面を時々やってみせたり一緒にやったり。購入時が2歳台だったからあまり興味はなかったですがね。。
そのうち、家庭保育園のプリント学習が始まり、立体図形の絵の問題で「積み木は何個?」という問題が出て来たので、最初は実際絵の通りに作らせてみたりなどした時にこのキューブがとても役に立ちました。
私自身が立体の問題は学生時代苦手だったので、ルピはどうなのかな、、、と気になっていましたが、今のところ(まだ4歳児だから判断する程でもないですが)立体問題は割と強くて、家庭保育園のプリントも難なくクリアしてきました。後ろに隠れている、実際視覚には入らない積み木も数に入れなきゃいけないという事もすんなりと受け入れてくれてホッとした事を覚えています。
この公文のキューブの付属のカードにある立体問題を取り組むようになったのは4歳過ぎてからですが、こちらもわりと順調。全て始めから自力で出来てるものばかりでもないですが、ヒントを与えてできてから、後日またやってみると出来たり。
残すはカードの一番最後「36」番です。これだけ、まだルピも挑戦を躊躇っています。もうちょっと他を練習してからでよいかなって思います。ルピがやりたくなった時に。
他にもっている立体のパズルはマジックブロックとピグマリオンのカモシカパズルです。


カモシカパズル/ピグマリオン

¥3,360
Amazon.co.jp
上記2種類は似た様なパズルではありますが、導入としてはマジックブロックの方が数が少ないところから始まるので簡単で始めやすかったので当時3歳の娘にはよかったです。
(過去に記事をかいておりますので、気になる方は検索してみて下さい)
カモシカパズルを本格的にルピがやり出したのは最近なのですが、最初はつまずく事も多く、ヒントを少し与えてみたりして漸く完成という事が多かったです。毎日やっているわけでなく、時々触る程度なので慣れるのにも時間かかったのだと思いますが、10番くらいまで進んで漸くコツが掴めたようでやっと自らやりたいと言うようになってきました。
立体パズルのカテゴリーに入れていいのかよくわからないのですが、くもんのさんかくたんぐらむ、たんぐらむも結構前からやっていて一通り何度かやったので、最近はすごくたまに「たんぐらむ」の方を気が向いたら触る程度かな。もうすぐ2歳になるレノンがさんかくたんぐらむを最近始めました。
さんかくたんぐらむ WP-50/くもん出版

¥2,520
Amazon.co.jp
NEW たんぐらむ/くもん出版

¥2,940
Amazon.co.jp
七田式の巧巧板も暫くお蔵入りしていたので、最近(ご褒美シール制度を始めてから)Vol.6以降を復習として行っています。
数ヶ月前に購入した新しい物は「パターンブロック」です。パターンブロック自体はイギリスで購入できたのですが、タスクカードは日本から取り寄せました。まだまだ最初の14ページほどですが、楽しんでやっています。
最近立体パズルで気になっているのは、エドインターの立体パズル、賢人パズル、そしてニキーチンの立体パズル。
立体パズル/エド・インター

¥2,520
Amazon.co.jp
賢人パズル/エド・インター

¥2,415
Amazon.co.jp
ブラザー・ジョルダン/Br.JORDAN/模様づくり・小/BJ0005/Br.JORDAN(ブラザー・ジョルダン)

¥価格不明
Amazon.co.jp
ニキーチンの知育遊び/暮しの手帖社

¥1,901
Amazon.co.jp
エドインターの立体パズルはかなり前から色んな方のブログを見て気になっているのですが、色々もう買って、これ以上買っても手が回らないだろうと思って躊躇していましたが、最近持ってる教材一通りやれるようになってきたので、ルピの新鮮さを入れるためにも購入してもよいかななんて思うようになってきました。
私の工夫次第で今持っている教材で代用可能なのかもしれないのですが。。惹かれます。
あとは、ニキーチンの立体パズルが一番欲しいんですけれどね~。お値段がけっこうするので、購入に踏み切れないです。以前、ご自身で色を塗って作られた方のブログを拝見した事があるので、いざとなったら作ればいいのかもしれないですがね。ニキーチンの本は帰国中に図書館で探して一部コピーした事がありますが、これも高いなと思って買うのをけちっていました。
でも、すごい幸運な事に、イギリスで知り合った日本人ママさんの家にあったのを以前見かけた事があるんです!!! お子さんもうけっこう大きいので、暫く貸して頂けないか聞いてみようと思います。なかなか躊躇っちゃってダメなんですが、、、こういうの。。。
ところでネット見ていたら、こういうのも最近出ているんですね~。
脳活キューブというのは我が家にあるマジックブロックみたいな感じなのかな。鍛脳ナンプレパズルというのは数独みたいなものなのでしょうか。。。
脳活キューブ/エド・インター

¥2,499
Amazon.co.jp
鍛脳ナンプレパズル/エド・インター

¥1,995
Amazon.co.jp
立体に関してはくもんのずけいキューブが一番最初の購入だったかな。。
ずけいキューブつみき/くもん出版

¥3,780
Amazon.co.jp
最初はただ並べて遊んだり、付属のカードの平面を時々やってみせたり一緒にやったり。購入時が2歳台だったからあまり興味はなかったですがね。。
そのうち、家庭保育園のプリント学習が始まり、立体図形の絵の問題で「積み木は何個?」という問題が出て来たので、最初は実際絵の通りに作らせてみたりなどした時にこのキューブがとても役に立ちました。
私自身が立体の問題は学生時代苦手だったので、ルピはどうなのかな、、、と気になっていましたが、今のところ(まだ4歳児だから判断する程でもないですが)立体問題は割と強くて、家庭保育園のプリントも難なくクリアしてきました。後ろに隠れている、実際視覚には入らない積み木も数に入れなきゃいけないという事もすんなりと受け入れてくれてホッとした事を覚えています。
この公文のキューブの付属のカードにある立体問題を取り組むようになったのは4歳過ぎてからですが、こちらもわりと順調。全て始めから自力で出来てるものばかりでもないですが、ヒントを与えてできてから、後日またやってみると出来たり。
残すはカードの一番最後「36」番です。これだけ、まだルピも挑戦を躊躇っています。もうちょっと他を練習してからでよいかなって思います。ルピがやりたくなった時に。
他にもっている立体のパズルはマジックブロックとピグマリオンのカモシカパズルです。


カモシカパズル/ピグマリオン

¥3,360
Amazon.co.jp
上記2種類は似た様なパズルではありますが、導入としてはマジックブロックの方が数が少ないところから始まるので簡単で始めやすかったので当時3歳の娘にはよかったです。
(過去に記事をかいておりますので、気になる方は検索してみて下さい)
カモシカパズルを本格的にルピがやり出したのは最近なのですが、最初はつまずく事も多く、ヒントを少し与えてみたりして漸く完成という事が多かったです。毎日やっているわけでなく、時々触る程度なので慣れるのにも時間かかったのだと思いますが、10番くらいまで進んで漸くコツが掴めたようでやっと自らやりたいと言うようになってきました。
立体パズルのカテゴリーに入れていいのかよくわからないのですが、くもんのさんかくたんぐらむ、たんぐらむも結構前からやっていて一通り何度かやったので、最近はすごくたまに「たんぐらむ」の方を気が向いたら触る程度かな。もうすぐ2歳になるレノンがさんかくたんぐらむを最近始めました。
さんかくたんぐらむ WP-50/くもん出版

¥2,520
Amazon.co.jp
NEW たんぐらむ/くもん出版

¥2,940
Amazon.co.jp
七田式の巧巧板も暫くお蔵入りしていたので、最近(ご褒美シール制度を始めてから)Vol.6以降を復習として行っています。
数ヶ月前に購入した新しい物は「パターンブロック」です。パターンブロック自体はイギリスで購入できたのですが、タスクカードは日本から取り寄せました。まだまだ最初の14ページほどですが、楽しんでやっています。
最近立体パズルで気になっているのは、エドインターの立体パズル、賢人パズル、そしてニキーチンの立体パズル。
立体パズル/エド・インター

¥2,520
Amazon.co.jp
賢人パズル/エド・インター

¥2,415
Amazon.co.jp
ブラザー・ジョルダン/Br.JORDAN/模様づくり・小/BJ0005/Br.JORDAN(ブラザー・ジョルダン)

¥価格不明
Amazon.co.jp
ニキーチンの知育遊び/暮しの手帖社

¥1,901
Amazon.co.jp
エドインターの立体パズルはかなり前から色んな方のブログを見て気になっているのですが、色々もう買って、これ以上買っても手が回らないだろうと思って躊躇していましたが、最近持ってる教材一通りやれるようになってきたので、ルピの新鮮さを入れるためにも購入してもよいかななんて思うようになってきました。
私の工夫次第で今持っている教材で代用可能なのかもしれないのですが。。惹かれます。
あとは、ニキーチンの立体パズルが一番欲しいんですけれどね~。お値段がけっこうするので、購入に踏み切れないです。以前、ご自身で色を塗って作られた方のブログを拝見した事があるので、いざとなったら作ればいいのかもしれないですがね。ニキーチンの本は帰国中に図書館で探して一部コピーした事がありますが、これも高いなと思って買うのをけちっていました。
でも、すごい幸運な事に、イギリスで知り合った日本人ママさんの家にあったのを以前見かけた事があるんです!!! お子さんもうけっこう大きいので、暫く貸して頂けないか聞いてみようと思います。なかなか躊躇っちゃってダメなんですが、、、こういうの。。。
ところでネット見ていたら、こういうのも最近出ているんですね~。
脳活キューブというのは我が家にあるマジックブロックみたいな感じなのかな。鍛脳ナンプレパズルというのは数独みたいなものなのでしょうか。。。
脳活キューブ/エド・インター

¥2,499
Amazon.co.jp
鍛脳ナンプレパズル/エド・インター

¥1,995
Amazon.co.jp