久々に色んな方のブログやアマゾンをリサーチしていたら、こんなのが公文から出ている!
わごむパターンボード/くもん出版

¥2,625
Amazon.co.jp
以前からこういうの欲しくて、ちょっとそれに近い物をイギリスのネットでたまたま見つけたので、買ってみたけれど、ルピはゴムを適当にはめて遊ぶけれど、お手本とかあるわけではないし、私がお手本をみせるといってもアイデアに限界があったし、ルピもなかなかマネしてくれず。。ひっかける部分も少ないせいか、あまりバラエティーなく、それ以上の事ができてなくて。
そしたら、あるカホママさんから、もうちょっといい物が手に入る事をお聞きして(日本です)そちらも購入したのだけれど、私の指導もイマイチなんだろうけれど、お手本の図柄がルピが魅力を感じるようなかわいいものではないせいか、あまり使いこなせていませんでした。
でも、この公文の教材なら、お手本もかわいい絵柄があるし、カラフルだし、輪ゴムもいっぱいついてるし、なんだかとっても魅力的!中身もたっぷりで、1819円はお得だと思う!!!
この前の秋に発売されたばかりだし!! こんなのが早く欲しかった!!!
指先の訓練だけでなく、形の認知力、眼と手の強調能力を高めるためにこういう教材はすごくよいそうですよ。
それにしても、公文さんの知育玩具は凄いです。我が家もかなり恩恵を受けていますが、本当に欲しいものがいっぱい。
スタディめざまし/くもん出版

¥2,940
Amazon.co.jp
ルピは時計は、結局0分(8時とか、5時とか)の時と、半の時(1時半とか10時半とか)が読める程度で、そこからなかなか進化してないし、というかちゃんと教えてあげられてない。。。私も家の時計を使ってシールなどを貼って教えようかと思いつつ、結局下の子に構ってると何もやらずに月日だけ過ぎていくので、ついに公文の時計を買ってしまおうかと思う今日このごろ。
もう1-2年前から買おうか迷いつつも、なんとかなりそうと思って買わなかったけれど、やっぱり買おうか。。。レノンも今後使えるし、なんといっても、レノンは時計大好きで、興奮する人なので、レノンの為にも。。
因みに、こちらの教材で今迄はやってきました。レノンもこのテキストを眺めながら萌えています。オムツ替えの時に見せるとおとなしくしてくれたり。
くもんのすくすくノート 入学まえのとけい/くもん出版

¥473
Amazon.co.jp
あとこれ、あいうえお盤とすうじ盤、リニューアルされたのかな。レノンにこれから使えそうかな。。ルピの時に買わなかったのは、カホのホワイトボードを使ってなんとかなりそうだったし、磁石ではないけれど、表はあったし、まあこういうのは必要ないわと思って買わなかったけれど、やっぱりあると便利かなと今更ながら思ったり。
くもんの磁石あいうえお盤(すうじ盤50)/くもん出版

¥4,200
Amazon.co.jp
くもんの磁石すうじ盤100/くもん出版

¥4,200
Amazon.co.jp
あとは、公文の絵カードも我が家は殆ど持っていて、かなり使わせてもらっています。主にフラッシュ用に使っていますが、絵がとても本物っぽくて気に入っています。
くだものやさいカード 第2版―0歳から (くもんのせいかつ図鑑カード)/くもん出版

¥945
Amazon.co.jp
動物カード (くもんの自然図鑑カード)/くもん出版

¥1,050
Amazon.co.jp
そして、公文のパズルはかなりルピはヘビロテで使いまくっています。
1歳3ヶ月頃からこれを使い始めて、多分ルピはこれのお陰でパズル大好きに成長したと思っています。
ソフトパズル NEW 形あそび1/くもん出版

¥2,415
Amazon.co.jp
最初は抜く(押し出す)練習から始めました。手先の訓練にも凄く良かったと思っています。1歳1ヶ月のレノンに最近これは触らせ始めました。口に入れても安全な素材でできてるそうです。
レノンの為にこちらも購入しました。まだ使ってないのですが。。
ソフトパズル NEW 形あそび のりもの/くもん出版

¥2,415
Amazon.co.jp
おなじみステップアップパズルも1から4まで1-2種類ずつ持っています。名前の通り、本当にステップアップできるというか、徐々にピースが増えていき、そのうち出来るようになるのでありがたいです。紙質もすごくいいので、小さい子供に扱いやすいのが有り難いです。
くもんのジグソーパズル STEP1 だいすき どうぶつ/くもん出版

¥2,415
Amazon.co.jp
くもんのジグソーパズル STEP2 はやいぞ しんかんせん/くもん出版

¥2,415
Amazon.co.jp
本当はステップ5も買おうかと何度も思っていたのですが、絵柄がルピがあまり気に入らなさそうなのと、パズルが最近リニューアルされたようですが、レビューを観てると、紙の質が落ちてしまったと沢山の方が書いていたり、お手本の箱も難しいとかあるし、購入を躊躇しています。
そして、この世界地図パズル、ルピが1歳終わりごろより触り始めましたが、2歳過ぎて間もなく、全部できるようになりました。カタカナもまともに読めない時だったから(未だにですが)形で場所を覚えてみたいです。
アフリカが本当に難しく細かくて、はめようとすると隣のピースが動いてしまってかなりイライラしちゃうのですが、暫くは親の私が抑えるのは補助しながらやってましたが、場所は完全に自分で覚えてどんどんできるようになっていきました。全く親の補助無しでできるようになったのは3歳過ぎてからだったかな。
はめる時は毎回私が「ザンビアだよ」とか「ウクライナだよ」とか読んであげていたので、ピースの形を見るだけで殆どの国名を覚えてるみたいだし、他の地図を見ても、だいたいどこにどの国があるかは、わかるようにもなりました。未だにこのパズルは時々自分で出してはやっています。
くもんの世界地図パズル/くもん出版

¥3,675
Amazon.co.jp
パズルに関して、過去記事(パズル関連)もよかったら参考にして下さい。
まだまだ他にも、とても役だっている教材はありますので、追って紹介したいと思います。
わごむパターンボード/くもん出版

¥2,625
Amazon.co.jp
以前からこういうの欲しくて、ちょっとそれに近い物をイギリスのネットでたまたま見つけたので、買ってみたけれど、ルピはゴムを適当にはめて遊ぶけれど、お手本とかあるわけではないし、私がお手本をみせるといってもアイデアに限界があったし、ルピもなかなかマネしてくれず。。ひっかける部分も少ないせいか、あまりバラエティーなく、それ以上の事ができてなくて。
そしたら、あるカホママさんから、もうちょっといい物が手に入る事をお聞きして(日本です)そちらも購入したのだけれど、私の指導もイマイチなんだろうけれど、お手本の図柄がルピが魅力を感じるようなかわいいものではないせいか、あまり使いこなせていませんでした。
でも、この公文の教材なら、お手本もかわいい絵柄があるし、カラフルだし、輪ゴムもいっぱいついてるし、なんだかとっても魅力的!中身もたっぷりで、1819円はお得だと思う!!!
この前の秋に発売されたばかりだし!! こんなのが早く欲しかった!!!
指先の訓練だけでなく、形の認知力、眼と手の強調能力を高めるためにこういう教材はすごくよいそうですよ。
それにしても、公文さんの知育玩具は凄いです。我が家もかなり恩恵を受けていますが、本当に欲しいものがいっぱい。
スタディめざまし/くもん出版

¥2,940
Amazon.co.jp
ルピは時計は、結局0分(8時とか、5時とか)の時と、半の時(1時半とか10時半とか)が読める程度で、そこからなかなか進化してないし、というかちゃんと教えてあげられてない。。。私も家の時計を使ってシールなどを貼って教えようかと思いつつ、結局下の子に構ってると何もやらずに月日だけ過ぎていくので、ついに公文の時計を買ってしまおうかと思う今日このごろ。
もう1-2年前から買おうか迷いつつも、なんとかなりそうと思って買わなかったけれど、やっぱり買おうか。。。レノンも今後使えるし、なんといっても、レノンは時計大好きで、興奮する人なので、レノンの為にも。。
因みに、こちらの教材で今迄はやってきました。レノンもこのテキストを眺めながら萌えています。オムツ替えの時に見せるとおとなしくしてくれたり。
くもんのすくすくノート 入学まえのとけい/くもん出版

¥473
Amazon.co.jp
あとこれ、あいうえお盤とすうじ盤、リニューアルされたのかな。レノンにこれから使えそうかな。。ルピの時に買わなかったのは、カホのホワイトボードを使ってなんとかなりそうだったし、磁石ではないけれど、表はあったし、まあこういうのは必要ないわと思って買わなかったけれど、やっぱりあると便利かなと今更ながら思ったり。
くもんの磁石あいうえお盤(すうじ盤50)/くもん出版

¥4,200
Amazon.co.jp
くもんの磁石すうじ盤100/くもん出版

¥4,200
Amazon.co.jp
あとは、公文の絵カードも我が家は殆ど持っていて、かなり使わせてもらっています。主にフラッシュ用に使っていますが、絵がとても本物っぽくて気に入っています。
くだものやさいカード 第2版―0歳から (くもんのせいかつ図鑑カード)/くもん出版

¥945
Amazon.co.jp
動物カード (くもんの自然図鑑カード)/くもん出版

¥1,050
Amazon.co.jp
そして、公文のパズルはかなりルピはヘビロテで使いまくっています。
1歳3ヶ月頃からこれを使い始めて、多分ルピはこれのお陰でパズル大好きに成長したと思っています。
ソフトパズル NEW 形あそび1/くもん出版

¥2,415
Amazon.co.jp
最初は抜く(押し出す)練習から始めました。手先の訓練にも凄く良かったと思っています。1歳1ヶ月のレノンに最近これは触らせ始めました。口に入れても安全な素材でできてるそうです。
レノンの為にこちらも購入しました。まだ使ってないのですが。。
ソフトパズル NEW 形あそび のりもの/くもん出版

¥2,415
Amazon.co.jp
おなじみステップアップパズルも1から4まで1-2種類ずつ持っています。名前の通り、本当にステップアップできるというか、徐々にピースが増えていき、そのうち出来るようになるのでありがたいです。紙質もすごくいいので、小さい子供に扱いやすいのが有り難いです。
くもんのジグソーパズル STEP1 だいすき どうぶつ/くもん出版

¥2,415
Amazon.co.jp
くもんのジグソーパズル STEP2 はやいぞ しんかんせん/くもん出版

¥2,415
Amazon.co.jp
本当はステップ5も買おうかと何度も思っていたのですが、絵柄がルピがあまり気に入らなさそうなのと、パズルが最近リニューアルされたようですが、レビューを観てると、紙の質が落ちてしまったと沢山の方が書いていたり、お手本の箱も難しいとかあるし、購入を躊躇しています。
そして、この世界地図パズル、ルピが1歳終わりごろより触り始めましたが、2歳過ぎて間もなく、全部できるようになりました。カタカナもまともに読めない時だったから(未だにですが)形で場所を覚えてみたいです。
アフリカが本当に難しく細かくて、はめようとすると隣のピースが動いてしまってかなりイライラしちゃうのですが、暫くは親の私が抑えるのは補助しながらやってましたが、場所は完全に自分で覚えてどんどんできるようになっていきました。全く親の補助無しでできるようになったのは3歳過ぎてからだったかな。
はめる時は毎回私が「ザンビアだよ」とか「ウクライナだよ」とか読んであげていたので、ピースの形を見るだけで殆どの国名を覚えてるみたいだし、他の地図を見ても、だいたいどこにどの国があるかは、わかるようにもなりました。未だにこのパズルは時々自分で出してはやっています。
くもんの世界地図パズル/くもん出版

¥3,675
Amazon.co.jp
パズルに関して、過去記事(パズル関連)もよかったら参考にして下さい。
まだまだ他にも、とても役だっている教材はありますので、追って紹介したいと思います。