土曜日るぴのバレエレッスンを開始しました。

その前の2週に2件見学に行ってどちらに通うか、もっと他を探すか、迷いもあったのですが、既に見た2件で内容に大差がなかったし(というか1回だけじゃ比べようがない)、口コミや仲良しのお友達が一緒に通うなどの何かきっかけがあればもう少し決断もしやすかったのですが、そんなあてもなかったのでもう決めてしまいました。

恐らく始めていったらもうちょっと中身が見えてくるんじゃないかなって思うし、これからナーサリーや学校で知り合ったママさん達にも情報もらえるかもしれないし、とりあえず場慣らしの為にも始めてしまうことに。

バレエは学習塾や水泳や体操教室と違って、本当に殆ど私の趣味で通わせるようなものなんですが、多分日本に住んでいたら、近くにレッスン会場がないとか高いとかでもっと難しかったのかもしれないけれど、気軽にバレエが習える国に住んでる事、女の子を授かった事、これも何かの縁だと思うので、るぴが嫌がってない限りまあいっかなーと勝手に思ってます。

レッスンを始めた教室は先週(2回目)に見学に行った方なんですが、内容は1度の見学だけじゃ、もう1つと比べるにも比べられず結局親の都合のいい時間や月謝がちょっと安いという理由で選んでしまったのですが… 

私的に難点と言ったら、レオタードが変な水色というか薄紫?(もう1つはかわいいピンク)でちょっと気に入らないのと(苦笑)、あとは連れて来てる親御さんがなんとなく、んーー?!という人もいらっしゃったのだけれど、いい感じのママさんも中にはいらっしゃったし(まだ会話は誰ともしてなけれど)、幼稚園とか選ぶのとはまた違うし、まあまだまだるぴも本格的にやるわけじゃないし、妥協できる範囲内かな。

特に入会金などあるわけでもないので、どうしても合わないと思った時は教室変わる事も気軽にできますし。
あえて言うなら、違う教室に行くとレオタードの色等変えなきゃいけないかもしれないけれど、どちらにしてもるぴも成長していくにつれてサイズは買い替えなくてはならない時期もあるので、それに合わせてもいいと思うし。と自分に言い聞かせてみたり。

とりあえずレッスン始めたからといってすぐにレオタードや靴を購入の必要もないらしく、るぴが本当に大丈夫か続と確信できるまであと数回は私服&素足でいいですという事なので、よかったです。そういうアバウトなところ、イギリスのいいところ!


会場に入り、もう既に来てる子達はいつもの座るポジションのところで待っていました。
とりあえず私もるぴの手を握って一緒に座っていました。

るぴが慣れるまで暫くは何回か、一緒にレッスン中いてあげようと思っていたのですが…

先日は見学だったのでよくわからなかったのですが、どうやらここのお教室では、完全に母子分離を目指してるそうで。。。先生は若くてとてもかわいらしい方、話し方もすごく優しい方だったけれど、意外に厳しいのね(苦笑)

勿論泣いたりしてもう先生じゃどうしようもなかったら、廊下で待っているママさんを呼びますからという事なんですけれどね。

他にもるぴと同じく、初めての子は数人来ていて、それを心配して「5分だけいさせて下さい」と先生にお願いしているママさんも2人くらいいて先生はしぶしぶ了承してる様でした。


私はとりあえずレッスンが始まる直前までいさせてもらうことにしました。
るぴがまた泣くんじゃないかとか、バレエ嫌になっちゃうんじゃないかとか、すごく心配はあったけれど、やっぱりこういうのはナーサリーと同じで、最初からもうママは一緒にできないという事を教えておいた方がだらだら行かずにるぴの場合はいいのかなとも思って。。。

それに見学の時もそうだったけれど、やっと皆との輪にるぴが1人で入って行ったと思ったら、いちいちママ見てー!みたいな感じでママの所に戻ってきていたので、やはり私がいると集中できないし、甘えちゃうかなって事で…

心を鬼にして会場は早々と出る事にしました。

それまでるぴになるべく不安を与えないように、ずっと手を握って、るぴの反応が怖いながらも一応
「始まったらママはあっちにいかなきゃいけないからね」
とは伝えておきました。急に消えるのはるぴにとってやはり信頼を無くすと思うので…。

そして始まりそうと思った直前に、笑顔でスタスタ私は部屋を出ました。

でも…
るぴが大丈夫だったとしてもどんな事やってるか実際は見たかったんですがね…
窓は高い位置か、カーテンが閉まってるかで中が見えないレッスン会場…

とっても残念でした…

ただ、廊下に出て椅子が並んでるのでドアに近い空いてるところに座ったら、後で入っていった人がちゃんとドアを閉めなかったお陰で、隙間から中が見えたんです。

るぴが行く位置によっては見えない事の方が多かったのですが、時々るぴの姿が見れてとっても安心しました。
それでもるぴに私の姿が見られたり、目があってしまったら、よけいるぴに悪影響だと思って、バレないようにドキドキだったんですが…(苦笑)


最初から泣いてる子の声も聞こえたのですが、るぴは全く泣かずに、それどころか、笑顔で手を動かしたりして、先生の真似をしているようでした。

ペアでやったり、走ったりするところは、殆どずっとアシスタントのお姉さん(中学生くらい?)と一緒にやっていました。
お姉さんも気をつかってくれたのかな。


結果、30分弱、るぴはママ無しで、上手にレッスンが受けられました。

終わってからもご機嫌だったし、「お姉さんと手を繋いだの!」などと教えてくれました。
ママは、ほっとしました。

ナーサリーに通い出してから、ちょっと色々警戒し出してるのがわかるからこそ、ドキドキなんですがね。。。

これでまたナーサリーみたいに来週から行きたくないとか言わないといいんだけれど。。。


結果的に母子分離を斡旋するような、そのくらいちょっと厳しい教室でよかったです。

来週も楽しく行ってくれるといいなあ。。