記録が遅くなってしまったので、私の記憶も曖昧なところがあるけれど、とりあえずできるところまで記録しておこうと思います。

問題(ネタ)が思いつかない事もあったり少々準備が面倒に思ってしまうこともあるけれど、
1日1回こうやってるぴと学習をして行く事はとても良い事だと思うし、るぴができるようになったりするととても嬉しいと思うので、とりあえず日本に行くまでは続けます。里帰り中は何か他の試みを検討中。。。


☆4月16日
どっちが多い?少ない?のお勉強
【るぴの反応】
たくさんという言葉なら理解できているが、「多い」という言葉にはまだ慣れが必要。「少ない」という言葉も。。。

るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆4月17日
抜けているところ(白いマグネット)のところにどの色が入るかという問題
【るぴの反応】
以前もこの問題はやった事あるけれど、まだちょっと理解しがたいようです。以前よりはもうちょっと反応がよくなっていたけれど。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆4月18日
下にまったく同じ図形を作る問題。
【るぴの反応】
どのマグネットが必要かはわかっているみたいだけれど、置く場所が違っていたりする。
例えば、一番右の問題、左に緑、右に黄色(上下ではなく)を置いてしまったり。。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆4月19日
上と同じように並べる問題。
下の方のマグネットは漢字の問題。
【るぴの反応】
ヒントを与えながらなんとかという状況。
漢字はすでに教えている漢字だけれど覚えてないみたい。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆4月20日
下に同じ形を作る問題。ただし使えるマグネットはお手本と同じ大きさのマグネットではない。小さい四角、扇形を集めてお手本と同じ物を作らなくてはいけない。下の方には漢字の問題の復習。
【るぴの反応】
ヒントを与えながらなんとかできたけれど、扇形の向きが違ったりした。緑の升目の問題は偶然かもしれないけれどできた。
漢字はなかなか覚えられない。。。。
るぴちゃんの早期教育記録@UK





☆4月21日
ちょうちょの絵の量を答えてそこに数字を置く問題。
【るぴの反応】
7以降がまだまだ怪しい。。。
るぴちゃんの早期教育記録@UK





☆4月22日
魚の絵と同じ量のりんごの絵を隣に並べる問題。
お手本と同じようにマグネットを並べる問題。
【るぴの反応】
三角2つを会わせて正方形にすぐ作れるのだけれど色の向き(場所)が違っていたりする。。
長細い方もそうで、色の順番を考えていない。
るぴちゃんの早期教育記録@UK





☆4月23日
左側の問題はりんごの隣に同じ数のお魚を置く問題。
右側の数字は11~の数字を読む練習。
【るぴの反応】
ちょっと私の記憶が薄れているのだけれど、このりんごとお魚の絵だとだいたい正しく答えれるようになってきている。数字はカウントできても読むとなると13以降は一の位しかよまなかったり混乱している。。。
るぴちゃんの早期教育記録@UK





☆4月24日
★の量を答えて、その上に正しい数字のマグネットを置く問題。
右側は上、下、前、後ろ、近い、遠いを答える問題。
【るぴの反応】
あてずっぽなのか本当に量がわかってるのかわからなくなる時がある。。正しく答えられない時は数えさせるようにしている。遠い、近いの意味をまだちゃんと理解できていない。。

るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆4月25日
23日の夜私がダウンし早めに寝込み、24日の分は朝準備したものの、私は再び寝込み、その後その日は一日中でかける予定で上記の問題を結局やらせる事ができなかった。(夜は外出先でお風呂に入れてるぴを車で寝かせて帰宅したので) 24日の問題は25日にやらせました。




☆4月26日
カードの★の量を答えて正しい数字のマグネットを上に貼る問題。
ドーマン式ドッツカードに同梱されていた数字カードを使い、読ませる練習。1~20
【るぴの反応】
私の記憶が悪く残念ながらるぴがどの程度わかっていたか覚えていません(涙)
とりあえず繰り返しいつでも練習は必要だと思う。
数字カードの方は2桁を過ぎたら「なな よん」とか言ってるので最初はなぜだと思っていたけれど、どうやら「1」が「7(なな)」に見えるのではないかという事に気付く。。。。うーーん。。使えないか。。
るぴちゃんの早期教育記録@UK





☆4月27日
算数的問題が続いたので国語的問題に。。。
左側のマグネットの絵を見て何か答えてもらい、「ねこ」と答えたら右側から「ね」と「こ」を拾ってもらい猫の絵のとなりに貼るという問題。あと、ドーマン式のカードを使って数字を読む練習1~20。
【るぴの反応】
ひらがなの問題は全部できた。
数字の読みは13以上がやはり怪しい。それよりもカードの「1」がやっぱり「7」に見えるようなので、何か他の代用品を探さなくては。。。
るぴちゃんの早期教育記録@UK




☆4月28日
前日に引き続き、ひらがなの問題。「ご」や「が」なのの濁音も入れてみる。
ぞうさんのマグネットの大小問題。
【るぴの反応】
濁音が理解できてないかと思っていたけれど、なんとなくわかってるみたいで全部できた。
象の大きい順番に並べる問題は、とりあえず私が一番大きいのどれ?次は?と1つ1つ聞いていけば全部正解できる。自力で全てできるかはまだちょっと怪しい。

るぴちゃんの早期教育記録@UK





☆4月29日
引き続き、ひらがなの問題。「ず」「び」「ぴ」もちゃんと理解してるか確認。
お手本と同じように並べる問題。
【るぴの反応】
濁音、半濁音はあまりちゃんと教えられていないのだけれどそれでも徐々に理解してきているみたい。
並べるのは私が隣でこれと同じのはどれ?などと聞いていけばできるみたい。
るぴちゃんの早期教育記録@UK





☆4月30日
パパとキャンプに行って1日留守にしたのでお休み。。。



今回は記録を書くのが遅れてしまって、私の記憶がかなり曖昧になってしまっていることに反省。。。
もうちょっと1日の取り組みを増やしたいのだけれど、なかなか難しい。。。