最近絵本の一人読みが好きなるぴ。
おすわりができるようになった頃から絵本を棚から何冊も取り出してページをめくってじっと見つめて長い事一人で過ごしている、、、というのはあったけれど、最近は声を出して読んでます。といっても文字を読んでるというよりも、覚えてる所を暗記してる様子。暗記といってもそんなりっぱな物ではなく、ほぼ単語と単語で、とぎれとぎれなレベルだし、絵を見て殆ど判断している様ですが。。。聞いててほほえましいです。
私が面と向かっていてもそういう行為はしなくって、隣の部屋で片付けをしていたりメイクをしてる時など気付くとそういしてる事が多いです。なのでそーっとしておきます。下手に私が覗いたりすると辞めてしまうので。
ただ、数日前から疑問が。。。
ある絵本を手に何度も「あかちゃんの そら」と言っていました。
「あかちゃんの そら」 ってなに?
その時るぴの持っていた本は星の王子さまの英語版でした。
- 愛蔵版 星の王子さま/サン=テグジュペリ
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
星の王子さまの日本語も持っているのですが、この英語版の表紙の絵は日本語版とは違う絵。
表紙の絵はパイロットが王子さまを抱きしめていて、濃い水色がバックの表紙。
だから?
王子さまが赤ちゃんに見えた? バックが青いから「空?」
英語版だからパパがるぴに読んであげたことあるのかなあ。。。(今度確認しておきます)
何度も何度も「あかちゃんの そら」と言ってました。
でもその後、全然違う絵本を手にしながらまた「あかちゃんの そら」 と言ってました。。。
後で「『あかちゃんの そら』ってなあに?」ってるぴに聞いてみたのですが、答えてくれません。
後日、また急に「あかちゃんの そら」って言い出しました。
何度訊ねても教えてくれません。。。
本当、すっごい気になる。なんでしょうか、「あかちゃんの そら」って。。。。
その言葉、絵本にも歌の歌詞にも出て来た記憶、ママにはないのですけれど。。。。