最近はまっているくもんのソフトバズルで、「形」に興味を持ち始めかけているるぴの為にこういう物を作ってみました。

パソコンで適当に図形を書いて名前も入れて、後に色の認識もできるように色も付けました。
そしてA4紙に印刷後ラミネートしました。

一昨日たまたま思いついてちゃちゃっと作ってしまったので、後で気に入らない部分がいくつかあったのですが(汗)るぴはそこまで気にしないだろう、、、という事で、そのままラミネートしちゃいました。。仕事で会議資料作ってた身にとって、スペースとか、色のバランスとか、フォントとかめちゃめちゃ気になるんですが、今は時間優先なので気にしないことにします。。。。


基本の四角、三角、丸の認識用。正式名称で英語入り。
るーぴーママの早期教育記録@UK
場所や色で暗記してしまわないように2種類作ってみました。



五角形、六角形、八角形。
るーぴーママの早期教育記録@UK
こちらも色や場所を変えたものを数枚。
元々くもんのソフトパズルで、五角形と六角形の区別ができてなかったので、何か違うもので判断できるようにならないかなあ、、、と思い始めたのがきっかけです。まあこれで本当に判断できるようになるかは不明ですが、こつこつ何かに触れるのは悪くないかなあと。


台形や平行四辺形など様々な形、そして色を混ぜてみました。それを2種類。
くもんのソフトパズルにも色んな形があったのでこちらでもおさらいを目的に。
るーぴーママの早期教育記録@UK


実はこれ、お風呂で遊んで学ぶのが一番の目的で作ってみました。
漢字や手作りの絵カードもお風呂で時々教えていて、なかなか反応がよかったので、今回「図形」を作ってみました。


今夜初めてお風呂でるぴに見せたので(しかも断乳が落ち着くまでパパにお風呂入れてもらってるので)反応がよくわかりませんが、パパに後ほど聞いておきたいと思います。


余談ですが、実はカラープリンター買ってもらったんです♪
昔持ってたんですが、調子わるくなり引っ越しの際処分。
こっちで買うプリンターって日本の程機能がよくなかったり日本製は高かったり。。。
まあ仕事してる時は会社で印刷しちゃったりして特に必要なかったのですが、るぴが生まれてこういう手作り物作る時や写真の印刷に欲しいなあーって思ってました。。ちょっと絵カード印刷するくらいなら、パパに会社でやってきてもらってたのですが。。

来月私のお誕生日を控え、パパにお願いしたらお許しが! 我ながらgood idea☆
早速パパがネットで探してくれて、しかも一昨日注文して昨日届いててびっくり。
すぐにパパに接続してもらい、この作品?を印刷しました。スキャナーも付いてるので、嬉しいです。


これからいっぱい活用したいと思います。