前回の記事
の漢字マグネットシート、色々作り方はあると思いますが私がやった方法を記録したいと思います。
漢字カードを作った時はWordを使いましたが、今回はExcelにしました。こちらの方が枠が作り易かったからです。
同時にどんなマグネットシートがイギリスで買えるか夫と一緒にネットで探してみました。
色んなサイズ、色んな厚さがありましたが、 A4でシール状になってるマグネットシートがあったのでそれを3枚ネットで注文しました。
シール状になっている事で、普通のA4の紙に印刷したものをマグネットシートに簡単に貼付ける事ができますし、印刷は普通紙にすることで、印刷にもし失敗
しても何度でもやり直しが利きます。
実は100均で直接印刷できるマグネットシートを買ってきたのですが、印刷用の為、どうしても薄くて子供が使うにはすぐに痛みそうで、また剥がしにくいと
カホママさんから聞いていましたし、印刷を失敗したら使えなくなるので今回は使いませんでした。
1個ずつのサイズですが、実はカホの絵シートよりもちょっとだけ小さいんです。
わかりますか?

カホのは 44mm x 44mm
手作りのは 42mm x 42mm
これは単に最初はA4のマグネットを無駄にしたくなかったからです。
1つの大きさを縦横42mmにすることによって、1つのA4シートに7個x5個で35個のシートができます。
でも迷いました。やっぱり同じ大きさがいいんじゃないかって。でも、迷った上、結局ケチりました(笑)
結果的にサイズ違っても特に困らないようですし(今のところ)、寧ろちょっと小さいサイズでよかったかも~って今は思っています。
絵シートの上に漢字シートを貼った時に剥がし易いですし。

マグネットシートに貼付ける前に、印刷したA4 の紙にラミネートしました。
マグネット自体もしっかり丈夫でしたが、更にこれで丈夫でしかもきれいに仕上がりました。
マグネットシートに貼付けて、最後にカッティング。
パパがギロチンを会社から借りてきて切ってくれたので作業が早く進みました☆
因みにこのサイズで作ると、マグネットシートはA4サイズ2枚で十分足ります。
余ったマグネットシートで「日付」、「曜日」、更に他に何か役立つかなあ、、と「右」「左」「上」「下」も作りました。


それでもまだマグネットシート半分以上余りましたので、また何か思いついたら活用したいと思います。