2015年12月に作成した、はじめての自作パソコンのケースを換装しました。
今までは、Fractal Design製 ARC Midi R2を使ってましたが
写真でも解るように前面がメッシュになっているので
パソコン内の音がよく聞こえてしまうのと
ホコリがメッシュに溜まり、掃除してもキレイに取れなくなってきました。
パソコンを置いてる部屋が寝室としても利用しているのでどうしてもホコリが多いので・・・
1年以上前に2号機用に買っていたケース、
Fractal Design製 Define R5 Titanium Window
に換装することに。
すべてのパーツを移し終え、電源スイッチをポチ。。。電源が入らない・・・(´・ω・`)
電源スイッチの不具合か、コード類の断線かと思いましたが、
PCケースのフロントパネルから延びるUSB3.0のコードを
マザーボードのコネクターに刺さなければ電源が入ることが解り
保証期間も切れてることから、このまま使うことに・・・
前面のUSB3.0ポートは、使えませんが
I/Oパルネ側からUSBの延長コードを延ばせば
それほど不便ではないかと・・・
購入して、手元に届いたら、初期不良がないかチェックしないとだめですねぇ(´・ω・`)
自作2号機(1年内に作成予定)は、Fractal Design製 Define R6 TG ブラック
にする予定です。R5は、サイドパネルがアクリル製ですが、
このR6は、強化ガラスです。✌
![]() |
Fractal Design Define R6 - Black - Tempered gla...
21,189円
Amazon |