Data Lifeguard Diagnosticで動作確認をしていた所
残り2時間ほどを残したところで
「too many bad sectors detected!」のメッセージが・・・
(´;ω;`)ウッ… 初期不良?
ググってみると
Data Lifeguard Diagnosticは、USB3.0との相性が悪いらしく
不良セクターがなくてもエラーを吐く場合があるそうで・・・
USBで繋げてのチェックではなく
内蔵型のラックマウンタに入れて、再度テスト中。
あぁ5時間ほど無駄にした(´・ω・`)
これでもエラーを吐くようだと初期不良で返品交換。。。
面倒だなぁ・・・
CrystalDiskInfoでチェックしても不良セクターはないとの表示なので
UDB3.0とData Lifeguard Diagnosticの相性問題だと思うんだけど・・・
どういう結果が出るやら・・・
残り2時間ほどを残したところで
「too many bad sectors detected!」のメッセージが・・・
(´;ω;`)ウッ… 初期不良?
ググってみると
Data Lifeguard Diagnosticは、USB3.0との相性が悪いらしく
不良セクターがなくてもエラーを吐く場合があるそうで・・・
USBで繋げてのチェックではなく
内蔵型のラックマウンタに入れて、再度テスト中。
あぁ5時間ほど無駄にした(´・ω・`)
これでもエラーを吐くようだと初期不良で返品交換。。。
面倒だなぁ・・・
CrystalDiskInfoでチェックしても不良セクターはないとの表示なので
UDB3.0とData Lifeguard Diagnosticの相性問題だと思うんだけど・・・
どういう結果が出るやら・・・